目指せワセリンマスター!ワセリンの基本種類とオススメ美容効果活用法11選

ワセリン 効果

美容効果が高いって本当?話題のワセリンを使いたい!

ワセリンと聞いて思い浮かべるものって何ですか?ちょっとベタベタしているクリームみたいなイメージですよね。
名前は聞いたことがあっても知らないことの方が多いでしょ?そんな、ワセリンですが幅広く使用できるんですよ!

幅広く使えるって言われても・・・イメージわかないと興味にもつながらないですよね。
もしも、美容にも使えて、さらに!リーズナブルだったら興味でてきません?興味がでてきたところで、ワセリンを徹底解剖していきましょう!

そもそもワセリンって何なの?

ワセリンとは
ワセリンは、石油を精製した時にでる炭素系の化合物からできているものです。簡単に言えば、石油を作った時にでるゴミみたいなものなんです。
ゴミを美容に使うなんて・・・」って思いました?良い言い方をすれば副産物です!

一般的なゴミとは違うので安心しましょう!本当にゴミなら使いようないからね。。。
それで、石油を精製した時にでた副産物から不純物を取り除いたのがワセリンになります!なんでも無駄にしないって人間の知恵だよね♪

ワセリンには種類があって、使用する用途によって使い分けると良いかも♪
ワセリンを使ってみようと思っても、どんな種類あるのか?どんな風に使えばいいのか?を知らなきゃダメだよね!

ワセリンの種類と違いは?

ワセリンの種類は、不純物の取り除き具合によって分かれてくるんです。不純物の取り除き具合って言うと、不純物がたくさん入っているものもあるの?なんて疑問がでちゃいますよね。
でも、ワセリンを作ること自体かなり高純度に精製しているから安心しましょう♪

黄色ワセリン

黄色ワセリン
海外からの輸入品で「ヴァセリン」が最も有名!ドラッグストアやネットでも簡単に購入することができます♪
黄色ワセリンには、酸化防止剤が入っているので長期保存が可能ですよ!使い切る予定がない人には、長期保存ができるのは嬉しいですよね♪

黄色ワセリンは、不純物の含有量が少し多いのも特徴。ほとんどの場合は、特に何も問題なく使用することが可能になっているので安心しても大丈夫です。
ただし、アレルギー反応がでてしまうこともあるので注意が必要!使ってみて、合わないと感じたら使用するのは止めましょう!

白色ワセリン

白色ワセリン
黄色ワセリンを、さらに精製したのが白色ワセリン。黄色ワセリンよりも、不純物が少ないのが特徴ですね♪
日本薬局方の基準に合格しているワセリンなので、黄色ワセリンよりも安心感があります。

日本薬局方の基準に合格しているからといって、不純物が完全に入っていないわけではありません!
使用する場所や状況によっては、アレルギー反応がでてしまう可能性があることを覚えておきましょう!

プロペト

プロペト
第3類医薬品になっていて、丸石製薬から発売されている白色ワセリンです。一般的な白色ワセリンから不純物を取り除いているので、安全性が高いのが特徴になっていますよ♪
安全性の高さから、眼科では目に直接塗布する軟膏のベースにもなっています!

眼科や皮膚科で処方される医薬品ですが、ドラックストアやネットでも気軽に購入することができますよ!
品質や安全性が高いので、不安なく使用することができますよね♪価格も100グラム入りのチューブが、1,000円以下なので買い求めやすいです!

サンホワイト

サンホワイト
日興リカから発売されているのがサンホワイトです!サンホワイトの特徴は、不純物の少ないプロペトよりもさらに精製しているので、ワセリンの中では安全性NO.1と言えるでしょう!
高品質で安全性も高いなら使いたくなっちゃいますよね?

最強のワセリンでもあるサンホワイトにもデメリットがあります。それは、価格が高いということです。
100グラム1,000円以下のプロペトの倍!50グラムで1,000円以下なのです・・・んー、これはセレブ仕様ですね・・・価格を気にしないなら圧倒的におすすめですよ♪

ワセリンの特徴や効果は?

秘密
ワセリンが、どのように作られて、どんな種類があるのかわかってきましたね!
そこで気になってくるのは、ワセリンの特徴じゃないですか?どんな時に使えば良いのかも含めて調べていきましょう!

ワセリンは浸透しない

日常的に使用している化粧水や美容液って浸透力が命ですよね?浸透しなければ、肌の奥から美肌を作ることができません!
だから、化粧水や美容液は、ナノレベルまで分子を小さくして浸透力を高めているんですよ!

でも・・・ワセリンは浸透しません!つまり、皮膚に塗ると完全に留まるので、塗った部分が乾燥しにくくなるわけなんですよ!
乾燥しないということは、外気やほこりなどからガードしてくれるのです!

ワセリン浸透しない

例えば、ニキビは皮膚が乾燥しすぎることによって、皮脂の分泌が促されて悪化につながってしまいますよね。
そこで、ワセリンを塗れば乾燥が防げ、過剰な皮脂の分泌から皮膚を守ることができるんです!浸透しないワセリンだからこそ可能なんですよ!

ワセリンは保湿力も高い?

ワセリンは、保湿力に優れていると思っている人って多いですよね。実は、ワセリン自体に保湿力ってほとんどないんです。
かなり意外じゃないですか?保湿力で考えれば、セラミドやコラーゲンの方が圧倒的に優れています!

えっー!って声が聞こえてきそうですが・・・これが現実なんだよね。それじゃ、ワセリン塗る意味ないって思っちゃいました?
単に保湿力を求めるならワセリンは向いてないってだけのことですよ。用途を考えればワセリンの効果が高いのは明白です!

人の肌は表面が角質層になっていて、ここから水分が蒸発して乾燥していきます。皮膚本来が持っているバリア機能が正常だったとしても少なからず水分は蒸発します!

ワセリン保護

そのバリア機能を、さらに高めるためにワセリンを使うなら有効だと思いませんか?

もし、皮膚にトラブルがあればバリア機能は低くなっていますよね。こんな状態でほったらかしにしていれば、ますます皮膚のトラブルが悪化しちゃいます!
そんな風にならないために、バリア機能をワセリンで高めればバッチリなんですよ♪

ワセリンに副作用ってあるの?

ワセリンを使用して副作用が報告されている事例では、かゆみ・かぶれ・発疹が多くなっているようです。
このような症状がでた時は、使用を中止して医師や薬剤師に相談するのがベストな判断になります!

安易な自己判断は、肌トラブルを悪化させるだけではなく、完全に治るまでの時間も多くかかってしまう結果を招いてしまいますよ。
最悪の事態に陥ることがないように、用法や用量を守ることも大切です!

とは言いつつも、ほとんど副作用がでないのが現状なんですよね♪ワセリンって皮膚にほとんど影響しないのが特徴なんですもん!
影響がでないからトラブルも少なく、幅広く使用されているわけですね。ワセリンにも副作用があるってことだけ覚えておくと良いですよ♪

ワセリンの有効な使い方は?

なんかワセリンマスターに近づいている感じしません?ワセリンのことを知って有効な使い方ができれば良いですよね♪
そこで、どのように使えば有効なのかを紹介していきます!目指せ!ワセリンマスター!

1.顔の保湿強化に使う

顔の保湿強化
洗顔後、化粧水や美容液で皮膚に潤いを与えた後は、手のひらで少し温めたワセリンを薄く塗ると潤いキープ力がアップしますよ!ポイントは、少し温めることです!
ワセリンは、温めることで伸びが良くなるので、薄く塗り広げられるようになるんですよ!

顔の皮膚にワセリンを厚く塗り過ぎると、表面から適度に蒸発するはずの水分が行き場を失ってしまいます
行き場を失った水分は、角質層に戻るわけですが、また蒸発して表面へと出ていきますよね。その繰り返しで、内側から肌が乾燥してしまいます!そうならないためにも、厚塗りには注意が必要です!

2.化粧の下地にワセリンを使う

化粧下地
皮脂が多いと季節的な要因も含めて、ファンデーションが崩れてきてしまいますよね。そのような悩みがある人は、化粧をする前にワセリンを薄く塗り広げましょう!
皮脂が浮いてくるのを抑えることができるので、化粧崩れの防止につながりますよ♪

ワセリンを化粧の下地に使うことで、ファンデーションの塗りムラ防止にもなるので良いですよ♪
ワセリンを下地に使うだけで、2つの嬉しい効果が期待できるので、ぜひ試してみましょう!ただし、厚塗りになってしまうと肌に良くないので注意が必要です!

3.化粧水や美容液の代わりにワセリン

化粧水や美容液の代わり
洗顔後は、化粧水や美容液を使いますよね。それを、ワセリンに代えてしまうだけです!
基本的には、洗顔後に薄く塗るだけ。たったこれだけでスキンケアが完了してしまうんですよ!化粧水や美容液など何種類も塗る必要がありません!

この方法は、肌の正常なターンオーバーにもつながってくるので調子が良くなる人も多いようです。塗る際は、ワセリンで保湿するのと同じように薄く塗る!厚く塗ってしまうと逆効果になるので気を付けましょう!

4.ワセリンでリップクリームを作ろう

ワセリンでリップクリーム
ワセリンとラメパウダーを混ぜるとオリジナルリップクリームの完成!超簡単に自分好みのリップクリームが作れるのは嬉しいですよね♪
ワセリンと混ぜるのは、パウダーじゃなくてもOK!口紅を少し混ぜるのも良いですよ♪

5.ワセリンでアイシャドウを作る

ワセリンでアイシャドウ
リップクリームの作り方と同じです♪ワセリンとアイシャドウのパウダーを混ぜれば完成!
パウダーだけではでなかったツヤ感がプラスされるので、グロッシーなアイメイクをしたい時は重宝しますよ♪

6.ワセリンでクレンジング

ワセリンクレンジング
①ワセリンをメイクした顔に塗り広げてマッサージをします。
②ティッシュで拭き取りましょう。
③いつも通りに洗顔をします。

手順は3ステップ!いつものクレンジングをワセリンに変えただけなので簡単ですよね♪
クレンジングオイルやクレンジングジェルなどは、肌の油分を必要以上に奪い取るのでダメージが大きいです。少しでもダメージを軽減したい人にはワセリンクレンジングは、おすすめですよ♪

7.爪や指先のケアにもワセリン

爪・指先ケア
爪や指先が乾燥すると、ささくれや手荒れが目立ってしまいますよね。
そんな時は、ワセリンをハンドクリーム代わりに使ってみましょう!乾燥を防いでくれるので、手荒れやささくれにも効果的ですよ♪

8.ピアスホールにもワセリン

ピアスホール
ピアスホールってピアスを付けてないと縮むよね?久しぶりに付けると痛かったりして・・・そこで、ワセリンをピアスに塗って付けるとスルッと通ってしまいます!
これなら、ピアスホールが縮んでいても安心だね♪

9.髪の毛のケアにもワセリン

髪の毛のケア
シャンプーした後は、ドライヤーで髪の毛を乾かしますよね?ドライヤーを使う前にワセリンを少しだけ髪の毛に塗ります。
それから乾かすとパサついていた髪の毛がしっとりまとまりますよ♪ただし、応急処置的な使用方法なので、パサつきの根本的な解決にはなりません!

10.花粉症対策にもワセリン

花粉症対策
ワセリンを鼻の穴付近に塗っておきましょう!ワセリンが鼻に入り込もうとする花粉をキャッチしてくれますよ。
さらに、マスクをすればダブルで花粉の侵入を防いでくれるので効果的!花粉症の人は、1度試してみるのも良いかもしれませんね♪

11.靴擦れの防止にもワセリン

靴ずれ防止
新しく購入したヒールやサンダルって靴擦れする時ありますよね。靴擦れをする場所は、かかとや小指など様々です。
そこで、あらかじめワセリンを塗っておくと靴擦れを防いでくれますよ♪ワセリンが潤滑油になるので、摩擦を軽減してくれます!

・ワセリンは色々な用途があるけど・・・

ワセリンの使用方法は、紹介した以外にも様々あります。基本的には、必要な場所に塗るというシンプルさもワセリンの特徴です!
シンプルだからこそ、誰もが使いやすいアイテムになっているのでしょう!自分に合った使用方法を探してみるのも面白いかもしれませんね♪

ワセリンを使用した際の結果は、全ての人が同じというわけではありません!使ってみたけど合わなかったなんてこともあるかもしれませんね。
もしも、合わないと感じた場合は、ムリして使い続けるのはNG!トラブルが起きる前に、使用は中止するようにしてくださいね!

まとめ

ワセリンって調べれば、色々な使い方があって面白いですよね♪
ここまで、幅広い使用方法がある割には、ワセリン自体に何かを成し遂げる力はないっていうのは不思議な部分でもあります。効果が高いと思っていただけに意外な結果でした。

やはり、安易に期待するのは危険が伴うので、自分自身が調べて納得した上で使うのがベストな選択ですよ!
また、良い結果だけを見て過度の期待をするのも禁物です!ワセリンは、正しく理解してから使用するようにしましょう!

RECOMMENDこの記事も良く読まれています
CONTACTご質問・ご要望等について

本記事に関するご質問、もしくはご要望などにつきましては下記のフォームよりご連絡ください。
当サイトでは商品レビューのご要望なども募集しておりますので、何かありましたら遠慮なくお知らせいただければ幸いです。

ご質問・ご要望はこちら

ABOUTこの記事をかいた人
タピオカ

青森県在住・30代。ライティングジャンルは美容系・ネイル系などが中心。趣味は読書・映画鑑賞・ハワイアンキルト。好きな作家はスティーヴンキング・貴志祐介。好きなキルト作家はキャシー中島。

詳細なプロフィールはこちら