【無料】ネットでできる肌診断を15種類使ってみた!おすすめはORBISと資生堂!

【無料】ネットでできる肌診断を15種類使ってみた!おすすめはORBISと資生堂!

朝の洗顔後や夜のクレンジング&洗顔後には、必ず化粧水や美容液などで肌を整えますよね?
肌を整える時に使用するスキンケア化粧品って、どんな基準で選んでいますか?
成分が良さそうだから・友人に勧められたから・なんとなく良さそうだからなどなど、スキンケア化粧品を選ぶ理由って人の数だけあると思うんですよね~!
その理由の中でも自分の肌質に合わせて選んでいる人って少数派じゃないですかね?
わたしも自分の肌質に合わせてスキンケア化粧品を選んだことってないですよ(笑)

きっとほとんどの人は、自分の肌質を知らないなんて現状がありそう・・・。
そこで、今回は手軽に肌質をチェックすることをフューチャーしたいと思います!
わたし自身も普通肌とか勝手に思っちゃっていますけど・・・本当は違う可能性もありますからね(笑)
まずは、自分の肌質を知ってみましょう!
その後は、毎日のスキンケアに活かせたら最高だと思いませんか?
それでは、肌質チェックスタートです!

【無料】7種類の肌診断アプリを使ってみた!オススメは肌パシャとhadamore(ハダモア)!

【無料】7種類の肌診断アプリを使ってみた!オススメは肌パシャとhadamore(ハダモア)!

2018.08.30
【13箇所体験】私のおすすめコスメカウンターの無料肌診断!気軽に立ち寄れる化粧品メーカーを徹底レビュー!

【13箇所体験】私のおすすめコスメカウンターの無料肌診断!気軽に立ち寄れる化粧品メーカーを徹底レビュー!

2018.10.08

ORBIS(オルビス)公式オンラインショップ:スキンチェック

ORBIS(オルビス)公式オンラインショップ:スキンチェック

ORBIS(オルビス)公式オンラインショップのスキンチェックは、18項目を3択~4択で選んでいくタイプの診断になっていますよ!
3択~4択なので、自分に合わないものもあるかもしれませんが、近いと思える答えを選択するようにしていきましょう!

スキンチェックの内容は?

Q1.肌のかさつきは?

  • ほとんど気にならない
  • ややかさついている、またはたまにかさつく
  • かさついている
  • 最初は肌の状態からスタートして、化粧ノリやシワ・シミなどの質問に変化していきます。
    実際に質問に答えてみた感じですが、自分自身の状態を把握していないと、答えに困りそうな内容の質問もありましたよ!
    質問に答えやすいように、化粧をしたらどこからテカリ始めるのか?日焼け後の回復にかかる時間は?などを知っておいた方が良いと思います。
    スキンチェックをできるだけ正確におこなうためには、自分自身を知っておくことも大切なんですね!

    ORBIS(オルビス)スキンチェックの結果は?

    ORBIS(オルビス)スキンチェックの結果は?

    スキンチェックの結果ですが・・・脂性肌の真ん中くらいでした。
    う~ん、予想外の結果です(笑)
    この結果が必ずしも正解というわけでもないので、参考程度に捉えておこうと思います(笑)
    ちなみに、ORBIS(オルビス)スキンチェックでは、肌質に合わせて化粧品を紹介してくれる機能がありました。
    わたしは、アクアフォースシリーズをオススメされましたよ!
    スキンチェックを受ければ、無料サンプルももらえるので、スキンケア化粧品を探している人にオススメです!

    ORBIS(オルビス)公式オンラインショップ:スキンチェック

    資生堂 ワタシプラス:ビューティーチェック/スキンケア

    資生堂 ワタシプラス:ビューティーチェックスキンケア

    資生堂が運営しているワタシプラスのビューティーチェック/スキンケアを利用してみます!
    回答時間の目安は、3~5分で肌状態によってデリケートな質問もあるようです。
    デリケートな質問って、答えにくいのかな・・・。

    ビューティーチェック/スキンケアの内容は?

    Q1.現在、肌トラブルで皮膚科に通院中ですか?

  • はい
  • いいえ
  • 最初の質問は皮膚科に通っていますか?でしたが、その後は肌状態についての質問に変化していきました。
    ファンデーションや化粧水などの使用頻度や肌悩みの優先順位を決定する質問もありましたよ!
    考えながら質問に答えていると、少し時間がかかるかな~といった印象ですね!
    ちなみに、最先端のスキンケアに興味がある?和漢配合のスキンケアに興味がある?といった質問が後半にくるので、オススメしたい化粧品も表示されそうです。

    資生堂 ワタシプラス ビューティーチェック/スキンケアの結果は?

    資生堂 ワタシプラス ビューティーチェックスキンケアの結果は?

    ビューティーチェック/スキンケアでは、しっとりみずみずしく少し脂性肌よりという結果になりました。
    わたしの肌は、普通肌よりも脂性肌という可能性が高くなってきましたね(笑)
    でも、しっとり感はあるので、乾燥には悩まなくて済みそうです。

    資生堂 ワタシプラス ビューティーチェック/スキンケアでは、スキンケアアドバイスとオススメの商品を紹介してくれる機能がついています。
    わたしは、エリクシールシリーズをオススメされましたよ!
    ちなみに、資生堂 ワタシプラス ビューティーチェック/スキンケアは、結果保存や結果印刷にも対応しているので、見返しやすい点はメリットだな~と思いました。

    資生堂 ワタシプラス:ビューティーチェック/スキンケア

    Obagi(オバジ):肌診断

    Obagi(オバジ):肌診断

    Obagi(オバジ)の肌診断は、一人一人の肌悩みに応じたスキンケアやオススメ商品を提案してくれることが前提になっています。
    皮膚科学に基づいて開発されているObagi(オバジ)の商品を紹介してくれるので、ちょっと楽しみな肌診断ですね!
    質問の項目数や所要時間は不明ですが、肌診断をスタートしてみます。

    肌診断の内容は?

    Q1.現在気になっている肌悩みに全てチェックしてください。

    シミ・ソバカス・毛穴の開き・毛穴の黒ずみ・ニキビ跡・くすみ(古い角質)・色ムラ・テカリ(油分が多い)・化粧ノリが悪い・疲労や睡眠不足ですぐ肌の調子が悪くなる・しわ・キメ・クマ・たるみ・肌のごわつき・肌のざらつき・目もとのしわ、たるみ・ハリ、弾力のなさ・ほうれい線・乾燥しやすい・肌に透明感がない・ニキビ、吹き出物ができやすい・夕方の肌の疲れ

    最初の質問は、23項目から当てはまるもの全てにチェックします。
    次の質問では、選んだ悩みで1番気になるものは?という内容でした。
    3番目の質問では、2番目に気になるものをチェックして、最後に年齢を選択して肌診断は完了のようです。
    なんというか・・・肌悩みと年齢に合わせて商品を紹介するだけのような・・・。
    肌質を知るためのツールではなさそうですよ(笑)

    Obagi(オバジ)肌診断の結果は?

    Obagi(オバジ)肌診断の結果は?

    Obagi(オバジ)肌診断では、わたしにブライトケアが必要という診断結果がでました。
    肌診断の結果は、印刷がしやすいようになっていますよ!
    Obagi(オバジ)肌診断をおこなったみた感想は、Obagi(オバジ)の商品を探していない人はおこなう意味がないと思いました。
    特にアドバイスがあるわけでもないですし、肌質がわかるわけでもないので、肌診断って感じではないですね・・・。

    Obagi(オバジ):肌診断

    IPSA(イプサ):オンラインカウンセリング

    IPSA(イプサ):オンラインカウンセリング

    IPSA(イプサ)オンラインカウンセリングは、スキンケア編とベイスメイク編の2パターンが用意されています。
    質問の内容は、やっぱり違うんですかね?
    とりあえず、スキンケア編とベイスメイク編の2パターンチェックしてみますね!

    IPSA(イプサ)オンラインカウンセリングの内容は?

    IPSA(イプサ)オンラインカウンセリングの内容は?

    スキンケア編の質問は、日中のほほの状態を答えるというもので、目盛りを何となく調整する感じになっています。
    〇〇%という記載もないので、アバウト過ぎて診断になるのか心配です(笑)
    その後も質問も、使っている化粧品や気になる部分に関してのものが多かったですね。
    トータル的な項目数は少ないので、時間は1分くらいで終わると思いますよ!
    ちなみに、ベイスメイク編もおこなってみましたが、スキンケア編と流れは同じでした。
    2つのカウンセリングをおこなえば、スキンケアからベイスメイクまでの悩みが解決するかもしれませんね!

    IPSA(イプサ)オンラインカウンセリングの結果は?

    IPSA(イプサ)オンラインカウンセリングの結果は?

    IPSA(イプサ)オンラインカウンセリングの結果は、印刷もしくは画像保存をしておいた上で全国のIPSA(イプサ)ショップに行き提示すれば、無料で肌に合ったサンプルがもらえるそうですよ!
    お近くにIPSA(イプサ)ショップがある人は、カウンセリングついでにサンプルをもらってくるのも良いかもしれませんね!

    IPSA(イプサ):オンラインカウンセリング

    AYURA(アユーラ):オンラインカウンセリング(肌チェック)

    AYURA(アユーラ):オンラインカウンセリング(肌チェック)

    AYURA(アユーラ)オンラインカウンセリングには、適正な結果を得るために正確に答えるようにしてくださいと注意書きがあります。
    ちゃんとした診断結果を得るためにも、正確に入力するように心がけてみますね!
    それでは、オンラインカウンセリングスタート!

    AYURA(アユーラ)オンラインカウンセリングの内容は?

    Q1.この1~2年以内に化粧品を使用して、しみたり、ひりつきなどの肌トラブルを感じたことはありますか?

  • たびたびある
  • 通常は大丈夫だが、季節の変わる時期や、生理前などに一時的に感じることがある
  • ほとんどない
  • この後の質問は、部位によっての乾燥や脂っぽさの選択・普段過ごしている環境の選択・取り入れたい化粧品の選択などでした。
    質問の項目数は少なかったので、時間は1分かからないと思いますよ!
    あまり細かく肌状態を選択するタイプのチェックではなかった印象です。

    AYURA(アユーラ)オンラインカウンセリングの結果は?

    AYURA(アユーラ)オンラインカウンセリングの結果は?

    結果の画面を見ると、わたしの肌状態は悪いということになりますね(笑)
    これ、本当に正確な結果なのかな~と疑問に感じてしまいます(笑)
    まぁ・・・あくまでも参考程度ですかね~!
    オンラインカウンセリングの結果で、AYURA(アユーラ)のリズムコンセントレートやバランシングプライマーなどの商品がオススメされますよ!
    資生堂やORBIS(オルビス)のスキンチェックと比較すると、イマイチな感じも正直しましたね。
    AYURA(アユーラ)の商品でケアしたいという人は、試してみると良いかもしれませんよ!

    AYURA(アユーラ):オンラインカウンセリング(肌チェック)

    LANCOME(ランコム):オンライン肌診断

    LANCOME(ランコム):オンライン肌診断

    ちょっと高そうなイメージがあるLANCOME(ランコム)でもオンライン肌診断を受けることができますよ!
    けっこう人気のあるブランドなので、オンライン肌診断を受けたことがある人も多いかもしれませんね~♪

    LANCOME(ランコム)オンライン肌診断の内容は?

    Q1. 現在あなたの肌の状態について、特に当てはまるものを一つお選びください。

  • オイリー
  • ドライ
  • ノーマル
  • 質問がアバウトな感じじゃないですか?
    この先は、どのように展開するのが逆に楽しみになってきました(笑)
    次の質問は年齢を答えて・・・気になる悩みを答えて・・・アレ、終わっちゃいましたよ(笑)
    質問はトータル4つでした。
    これは、項目が少なすぎて全く参考にならないでしょうね~(笑)

    LANCOME(ランコム)オンライン肌診断の結果は?

    LANCOME(ランコム)オンライン肌診断の結果は?

    LANCOME(ランコム)オンライン肌診断は、肌質が表示されるわけではなく、4つの質問から導き出されたアドバイスが文章で表示されるというタイプでした。
    正直4つの質問で何がわかるんだと言いたい気持ちを抑えつつ、アドバイスの内容を読んでみると・・・わたしには当てはまらないことが記載されていますね(笑)
    わたし基本的に紫外線を浴びる時間ってほぼPCに向き合っているので、UVカットをする必要ない状態なんですよ~!
    やっぱり項目数が少なすぎる肌診断は意味ないですね!

    LANCOME(ランコム):オンライン肌診断

    SOFINA(ソフィーナ):スキンケアオンラインカウンセリング

    SOFINA(ソフィーナ):スキンケアオンラインカウンセリング

    SOFINA(ソフィーナ)スキンケアオンラインカウンセリングは、しっかりスキンケアチェックと簡単スキンケアチェックの2パターン用意されています。
    肌質を知るためには、しっかりスキンケアチェックをする必要がありそうですよ!
    簡単スキンケアチェックでは、オススメ商品の紹介だけで終わりそうです(笑)
    とりあえず、2パターン試してみることにしますね!

    SOFINA(ソフィーナ)スキンケアオンラインカウンセリングの内容は?

    SOFINA(ソフィーナ)スキンケアオンラインカウンセリングの内容は?

    SOFINA(ソフィーナ)スキンケアオンラインカウンセリングは、スキンケアとメイクアップで使用しているものをチェックするところからスタートします。
    しっかりスキンケアチェックでは8項目ですが、質問の答えを選択する分類が細かいので、時間は少しかかっていまいますね!
    でも、細分化されているので、カウンセリングの結果は期待できそうな気がしますよ!
    ちなみに、簡単スキンケアチェックですが、項目数が5つになっているだけで、基本的な内容はしっかりスキンケアチェックと同じでしたよ!

    SOFINA(ソフィーナ)スキンケアオンラインカウンセリングの結果は?

    SOFINA(ソフィーナ)スキンケアオンラインカウンセリングの結果は?

    SOFINA(ソフィーナ)スキンケアオンラインカウンセリングでは、普通肌や脂性肌などには分類されませんが、的確に肌が診断されているような印象でした。
    診断結果に合わせたスキンケアアドバイスやSOFINA(ソフィーナ)のオススメ商品も紹介してくれますよ!
    スキンケアアドバイスを見て、SOFINA(ソフィーナ)もしくはSOFINA(ソフィーナ)以外から商品を選ぶのもアリですね!

    SOFINA(ソフィーナ):スキンケアオンラインカウンセリング

    YoubyU(ユーバイユー):無料肌診断

    YoubyU(ユーバイユー):無料肌診断

    YoubyU(ユーバイユー)ってあまりなじみのない人も多くと思います。
    でも、ネスノバランスケアなら聞いたことがある人も多いんじゃないですか?
    実はこの2つのブランドは、開発販売している企業が同じで、日東電化工業なんですよ!
    ネット通販系の商品なので、知らない人が多いのも納得ですよね!
    無料肌診断の質問数は10なので、そこまで時間はかからなそうですよ!

    YoubyU(ユーバイユー)無料肌診断の内容は?

    Q1.お肌にニキビができることはありますか?

  • よくある
  • たまにある
  • ほとんどない
  • ない
  • YoubyU(ユーバイユー)無料肌診断は、最初に年齢を入力してからスタートするタイプになっていますよ!
    質問は2択~4択で答えるようになっています。
    実際に診断してみた感じでは、1分もかからないで終了しますよ!
    あまり細分化された質問ではなかったので、診断結果にはあまり期待ができなさそうな予感です(笑)

    YoubyU(ユーバイユー)無料肌診断の結果は?

    YoubyU(ユーバイユー)無料肌診断の結果は?

    あなたのMBF数値は106だそうです・・・肌質チェックではないみたいですね(笑)
    MBFとはモイスチャーバランスファクターといって、74~136の間で数値が計算によって表示される仕組みになっています。
    数値は136が最も悪く、74に近いほど良いみたいですよ。
    わたしは、106なので真ん中くらいのはずですが・・・悪いみたいです(笑)
    あの質問内容で計算されていると考えると、なんか微妙な感じがしてなりませんね。
    まぁYoubyUの商品をオススメするには、ちょうど良い肌診断機能なのかな~って思いました。

    YoubyU(ユーバイユー):無料肌診断

    WhiteLily(ホワイトリリー):ホワイトリリー肌診断

    WhiteLily(ホワイトリリー):ホワイトリリー肌診断

    WhiteLily(ホワイトリリー)も知る人ぞ知るといった感じのブランドですよね!
    実は、創業してから35年の歴史を持つブランドなんですよ!
    しかも、薬局で購入するタイプの商品になっているので、販売しているのを見たことがある人も少ない可能性が高いです。
    ちなみに、ドラッグストアではなくて○○薬局のような店舗で取り扱いをしていますよ!

    WhiteLily(ホワイトリリー)ホワイトリリー肌診断の内容は?

    Q1.お肌が敏感ですか?

  • Yes
  • No
  • お肌が敏感ですか?という質問から、お肌が乾燥しやすいですか?などYesもしくはNoで答える質問が続きます。
    質問の答えによっては、最短2項目で終了する場合もありますよ(笑)
    質問がアバウト過ぎて、参考になるのかは疑問ですけどね。
    何となくでも肌質を知っておきたい人には良いかもしれませんよ!

    WhiteLily(ホワイトリリー)ホワイトリリー肌診断の結果は?

    WhiteLily(ホワイトリリー)ホワイトリリー肌診断の結果は?

    WhiteLily(ホワイトリリー)ホワイトリリー肌診断の結果が、思った通りだったのでニヤッとしちゃいました(笑)
    肌質は7つに分類されていて、そこに合わせたスキンケアのアドバイスが表示されるようになっています。
    もちろん紹介されている商品はWhiteLily(ホワイトリリー)のものですよ!
    スキンケアのアドバイスは、意外にためになりそうなので、参考までに肌診断を試してみてはいかがですか?

    WhiteLily(ホワイトリリー):ホワイトリリー肌診断

    Kracie(クラシエ):ドクター100人の声による肌の底ヂカラチェック

    Kracie(クラシエ):ドクター100人の声による肌の底ヂカラチェック

    Kracie(クラシエ)の肌チェックは、ニキビになりにくい・イボになりにくいなどの底力をチェックすることが前提になっているようです。
    肌質チェックとは少し違うかもしれませんが、面白そうなので試してみますね~!

    Kracie(クラシエ)ドクター100人の声による肌の底ヂカラチェックの内容は?

    Kracie(クラシエ)ドクター100人の声による肌の底ヂカラチェックの内容は?

    Q1.現在の肌の状態に当てはまるものを、全てお選びください。

    イボがある、首の周りにボツボツしたものがある、毛穴の中に白いつまりがある・・・毛穴の中に黒いつまりがある、肌がザラザラしているなど、当てはまるものをチェックしてみましょう!
    この後の質問は、生活習慣に関係するものばかりなので、比較的答えやすいと思いますよ!
    全部で4つの質問を答えると、結果が表示されるようです!

    Kracie(クラシエ)ドクター100人の声による肌の底ヂカラチェックの結果は?

    Kracie(クラシエ)ドクター100人の声による肌の底ヂカラチェックの結果は?

    結果はなんとSランクでした~!やりましたよ~!ってそんな結果を求めているわけじゃなかったはずです(笑)
    肌質チェックとは異なりますが、肌の状態を客観的に知るためには良い診断かもしれませんよ!
    意外と項目が細かいので、チェックし甲斐はあると思います。
    それに、ドクター100人が関わっているのもポイントが高いですよね!

    Kracie(クラシエ):ドクター100人の声による肌の底ヂカラチェック

    Awake(アウェイク):熟睡肌はつくれる

    Awake(アウェイク):熟睡肌はつくれる

    Awake(アウェイク)熟睡肌はつくれるを運営しているのは、あの大手コスメブランド株式会社コーセーなんですよ!
    コーセーの自然派スキンケアブランドとして立ち上げられたAwake(アウェイク)は、ぐっすり眠った肌を作り出すことがコンセプトになっています。
    つまり、疲れていない元気な素肌を生み出すということですね!
    恐らくですが、肌質チェックとは異なると思います(笑)

    Awake(アウェイク)熟睡肌はつくれるの内容は?

    Awake(アウェイク)熟睡肌はつくれるの内容は?

    Q1.あなたの肌のお悩みは?

    乾燥、小じわ、くすみ、ニキビ・吹き出物などの11項目から3つ選択します。
    次の質問は、あなたが今なりたい肌は?というもので、Q.1の肌悩みによって選択肢が変わるようです。
    最後の質問は、あなたが今なりたい気分は?を6項目から1つ選択すると、オススメのAwake(アウェイク)商品を選んでくれる仕組みになっていますよ!

    Awake(アウェイク)熟睡肌はつくれるの結果は?

    Awake(アウェイク)熟睡肌はつくれるの結果は?

    ファーマショットという商品が、わたしにはオススメだそうです!
    これは、美容オイルみたいですね~♪
    う~ん・・・Awake(アウェイク)商品を使いたいという願望がなければ、診断する意味も全くないという結果になりました!
    ちょっとAwake(アウェイク)に興味がある人は、1度試してみるのもアリかもしれませんよ!

    Awake(アウェイク):熟睡肌はつくれる

    石鹸生活 ゼノア通販化粧品・花咲:Web肌タイプ診断

    石鹸生活 ゼノア通販化粧品・花咲:Web肌タイプ診断

    石鹸生活 ゼノア通販化粧品・花咲は、知らない人も多いと思います。
    いや・・・意外と知られている可能性も高そうですね!
    なぜなら、創業80年という老舗スキンケアブランドだからですよ~!
    しかも、商品は職人が1つ1つ手作りしているので、大量生産はできないというこだわりがあるんです。
    ちょっと商品に興味わいてきますよね?

    石鹸生活 ゼノア通販化粧品・花咲Web肌タイプ診断の内容は?

    Q1.洗顔後化粧水を付けるとピリピリして痛い?

  • YES
  • NO
  • 質問は、YESかNOで答えていくだけなので、時間もかからずサクサク診断することができますよ!
    内容も、頬がかさつく?毛穴が目立つ?など、簡単に答えることができるものばかりでした。

    石鹸生活 ゼノア通販化粧品・花咲Web肌タイプ診断の結果は?

    石鹸生活 ゼノア通販化粧品・花咲Web肌タイプ診断の結果は?

    Web肌タイプの診断では、普通肌という結果になりました。
    診断結果の内容を読んでみると、夏は「ローションA-30」を2回つけるだけで休む・・・
    冬は「ローションA-30」をつけた後、「クリームA-30」を塗って眠る等、お肌と相談しながら、夜のお手入れで調節してください。「マッサージクリームα」や「ソフトパック」は肌に「はり」と「つや」を与え肌を滑らかにします・・・商品の紹介ですね(笑)
    簡単に肌タイプの診断はできますが、内容がアバウトなので参考程度にした方が良いと思いました。

    石鹸生活 ゼノア通販化粧品・花咲:Web肌タイプ診断

    山田養蜂場:オンラインお肌チェック

    山田養蜂場:オンラインお肌チェック

    山田養蜂場と言えば、洗顔フォームで有名なロゼットも傘下に収める大企業ですよね!
    サプリメントからスキンケアまで、幅広いジャンルの商品を取り扱っています。
    そんな山田養蜂場のオンラインお肌チェックなら気になりませんか?
    わたしは、ちょっと楽しみなので、さっそくチェックしちゃいます!

    山田養蜂場オンラインお肌チェックの内容は?

    Q1.朝のメイクがお昼ごろにくずれていますか?

  • YES
  • NO
  • Q1.の後は、ほほがかさつくか?目元がかさつくか?などの質問が続きます。
    合計で4項目の質問に答えると、肌質タイプが診断されるというシステムになっていましたよ!
    もう少し細分化された質問がくると思っていたので拍子抜けですね(笑)
    これでは、あまり診断には期待ができそうもありません・・・。

    山田養蜂場オンラインお肌チェックの結果は?

    山田養蜂場オンラインお肌チェックの結果は?

    結果は普通肌でした。
    印刷できる機能はついていますが、ちょっと項目数も少ないし診断というレベルでもないと感じたので、印刷して保存することは正直なさそうです。
    スキンケアのアドバイス部分には、山田養蜂場から発売されている商品が一覧で表示されていますよ!
    山田養蜂場の商品を使用している人にとって、オンラインお肌チェックは、良い機能なのかもしれませんね!

    山田養蜂場:オンラインお肌チェック

    CELLBIC(セルビック):お肌診断チャート

    CELLBIC(セルビック):お肌診断チャート

    アンチエイジング効果の高い成長因子EGFが配合された商品を販売しているCELLBIC(セルビック)公式サイトにもお肌診断チャートがありました。
    割りと高めのイメージがあるCELLBIC(セルビック)の商品ですが、愛用している人も多く評価も悪くないですよ!

    CELLBIC(セルビック)お肌診断チャートの内容は?

    CELLBIC(セルビック)お肌診断チャートの内容は?

    はい・いいえを選択して進んでいくスゴロクタイプのチャートになっています。
    所用時間も10秒くらいなので、時間もかからず診断できるのは良いと思いました。
    最終的にたどり着いた肌タイプをクリックすれば、スキンケアのアドバイスや肌の傾向が解説されていますよ!

    CELLBIC(セルビック)お肌診断チャートの結果は?

    CELLBIC(セルビック)お肌診断チャートの結果は?

    わたしが、たどり着いた場所は混合肌でした。
    解説されている部分を読むと、バランスの良い食事を心がけましょう・運動もするようにしましょうなど、他の診断結果でも解説されている内容と同じでした。
    質問の項目も少ないので、正確に肌質を知ることはできないと思いますが、興味がある人はチャート診断してみてくださいね!

    CELLBIC(セルビック):お肌診断チャート

    HABA(ハーバー)オンラインショップ:無料肌診断

    HABA(ハーバー)オンラインショップ:無料肌診断

    無添加主義のHABA(ハーバー)のオンラインショップにも無料肌診断がありました。
    この無料肌診断は、CELLBIC(セルビック)お肌診断チャートと同じようなタイプになっているので、あまり期待はできないと思います。

    HABA(ハーバー)オンラインショップ無料肌診断の内容は?

    HABA(ハーバー)オンラインショップ無料肌診断の内容は?

    自分の肌状態をYES・NOで選択して進んでいくと、3つの診断結果に分類されます。
    そこには、オススメのHABA(ハーバー)商品が一覧で表示されているので、使用してみたいという人は参考にすると良いですよ!

    HABA(ハーバー)オンラインショップ無料肌診断の結果は?

    HABA(ハーバー)オンラインショップ無料肌診断の結果は?

    わたしにオススメなのは、年齢肌のエイジングケアだそうです。
    選択肢も少ないし・・・最終結果も3つしかないので、かなり微妙だな~と思いました(笑)
    でも、HABA(ハーバー)を使ったことがなければ、無料サンプルがプレゼントされるので、興味がある人は申し込みをしてみると良いでしょう!

    HABA(ハーバー)オンラインショップ:無料肌診断

    15種類のオンライン無料診断を試してみて感じたことは?

    16種類のオンライン無料診断を試してみて感じたことは?

    肌質チェックとは違うな~と思うものもありましたが、色々な診断をしてみて楽しかったですね!
    メーカーによって特徴はありつつも、最終的には商品を紹介する流れは全て同じ(笑)
    まぁ、商品紹介するための診断なので、当たり前の流れでしょうけどね!

    女性イラスト
    オススメのオンライン肌質チェックオススメのオンライン肌質チェック
    ORBIS(オルビス)公式オンラインショップ:スキンチェック
    https://www.orbis.co.jp/skincheck/

    資生堂 ワタシプラス:ビューティーチェック/スキンケア
    http://www.shiseido.co.jp/sw/check/

    個人的には、ORBIS(オルビス)と資生堂ワタシプラスの肌質チェックはオススメですね!
    項目や質問が細分化されているので、自分の肌質を見極めたいという人には、1度試してみてもらいたいと思いました。
    結果を参考にすれば、スキンケアの新たな道が開ける可能性もあるので、自分の肌質を知ってみるのも良いことですよ!

    RECOMMENDこの記事も良く読まれています
    CONTACTご質問・ご要望等について

    本記事に関するご質問、もしくはご要望などにつきましては下記のフォームよりご連絡ください。
    当サイトでは商品レビューのご要望なども募集しておりますので、何かありましたら遠慮なくお知らせいただければ幸いです。

    ご質問・ご要望はこちら

    ABOUTこの記事をかいた人
    タピオカ

    青森県在住・30代。ライティングジャンルは美容系・ネイル系などが中心。趣味は読書・映画鑑賞・ハワイアンキルト。好きな作家はスティーヴンキング・貴志祐介。好きなキルト作家はキャシー中島。

    詳細なプロフィールはこちら