シリカを効率よく摂取するには水?サプリ?摂取量やコスパで各商品を比較してみた!

シリカを効率よく摂取するには水?サプリ?摂取量やコスパで各商品を比較してみた!

美容や健康に良いとされるシリカ(ケイ素)ですが、骨密度をあげコラーゲンを増強し、髪の毛や爪、肌への効果も非常に高く、アンチエイジング効果やデトックス効果などの他にも様々な効果があることが知られてきました。
そんなシリカを、効率よく摂取するためにはどのような方法があるのかをまとめてみましたので、上手にシリカを摂り入れて健康な生活を送る手助けにしてください。

日常でシリカが摂取できるもの

シリカが含まれる食品シリカが含まれる食品
健康や美容にとって有効な働きをしてくれるシリカですが、成人が1日に消費するシリカの量は約10mgと言われていて、1日に必要なシリカの量は9mg〜40mgです。
シリカの含まれる食品としては、玄米や小麦などの穀物や、ほうれん草やじゃがいも、豆類などの野菜の他にも海藻類にも多く含まれ、ホタテやアサリなどの貝類や、バナナやリンゴなどの果物にもシリカは含まれています。
これだけの食材に含まれているので、毎日の食事から摂取できるとも言えますが、加工食品や精製した白米などからは摂取が難しく、加熱調理でも成分が失われる可能性が高いために、食事から必要な量のシリカを摂取することは難しいのが現状です。

日本の水道水日本の水道水
雨水が火山岩などの地層で長い時間地下に溜まっていると、ケイ素を含んでいるシリカ水になります。
日本の水道水にはシリカが含まれていて、九州地方の水道水に含まれるシリカが一番多いと言われているようです。
各地方によって水道水のシリカ含有量は違うので、自分の住んでいる場所の水道水に含まれるシリカの量を調べる必要があるでしょう。
1日に必要な9mg〜40mgというシリカを、水道水のみで摂取するのはかなり難しいですが、水からシリカを摂取するのが最も一般的な方法です。

効果的にシリカが摂取できる飲み物

ケイ素が含まれたミネラルウォーターケイ素が含まれたミネラルウォーター
日本のミネラルウォーターには、元々1リットルあたり約10mgのシリカが含まれています。
最近ではシリカが1リットルあたり90mg以上含まれるケイ素水も売っていますので、ミネラルウォーターのケイ素水を飲めばシリカを摂取できます。

海外のセレブも飲んでいる有名なシリカ水「フィジーウォーター」フィジーウォーター
フィジーウォーター公式サイト

完全無添加で、フィジーのヤンガラビチレブで採水されていて、シリカ含有量は1リットルあたり92mgとなっています。
価格は500mlx24本で4,580円です。

軟水になれた日本人に飲みやすいシリカ水「ガイヴォータ」ガイヴォータ
ガイヴォータ公式サイト
※音が出ますのでご注意ください。

日本産のものでは、硬度が1リットルあたり48mgと少ないのが特徴です。

北海道乙部町の姫川水系から採水していて、シリカの含有量は1リットルあたり53mgと少なめですが、シリカを過剰に摂取してしまうことを気にせずにゴクゴクと飲めてしまいます。
価格も通常500mlx24本で4,320円となっています。

熊本県阿蘇村で採水された天然水にシリカを添加した「シリカビヨンド」シリカビヨンド
シリカビヨンド公式サイト

シリカの含有量は1リットルあたり125mgと濃度抜群のシリカ水で、その上硬度が1リットルあたり35mgと柔らかいことも特徴です。
味覚が敏感になっている妊婦さんや、小さなお子さんでも飲めるので安心ですね。
価格は330mlx20本で3,280円程度になっています。

硬度が高めの中硬水「玉肌シリカ天然水」玉肌シリカ天然水
玉肌シリカ天然水公式サイト

宮崎県の霧島連山にある、地下100mの水脈から採水されたシリカ水で、シリカ含有量も1リットルあたり97mgと高く、中硬水なので硬水のようなミネラルの豊富さと、軟水のような飲みやすさを併せ持っている特徴があります。
価格は通常500mlx24本で4,500円となっています。

効果的にシリカが摂取できるサプリメント

効果的にシリカが摂取できるサプリメント
サプリメントも、確実にシリカを体内に摂りこむことができる有効な方法です。
シリカ自体が吸収されにくいミネラルですので、できるだけ分けて摂取する方法が良いと言われています。

アメリカ大手サプリメントメーカーであるナウ社の「シリカコンプレックス」
シリカコンプレックス(Amazon)

植物のスギナが原料で、カルシウムやマンガン、ホウ素が配合されています。
しかし、スギナ原料には危険情報などもあり、日本では法人の輸入や製造、販売が禁止されている処理を含んでいます。
シリカの含有量は1粒40mgと高めですが、粒が大きく日本人には飲みづらい傾向もあるとのことです。
しかし、価格が500mgx180粒で約1,800円〜1,900円と安いので、安くシリカを摂取したい方には合っているかもしれません。

粉末タイプのフレスコ・ヘルスケアの「ライシア原粉末」粉末タイプのフレスコ・ヘルスケアの「ライシア原粉末」
ライシア原粉末

1日100mg、ひとつまみほどで40mgのシリカを摂取できる、シリカの含有量が非常に多い製品です。原料は国産稲100%となっています。
医療系の新聞や雑誌で、モニタリング実証試験のデータ公表などがされていて、危険情報もありませんので安心して摂取できる国産シリカサプリメントです。
価格は3.5gで2,770円となっています。

株式会社メディエーションズ販売の粉末カプセル「AMORPHOUS100」株式会社メディエーションズ販売の粉末カプセル「AMORPHOUS100」
1日の目安量である3カプセルが小分けされていて、100mgと高めのケイ素含有量です。
そのまま飲めますが一度に飲むのは無理なようで、価格も275mgx3カプセルが30包で17,064円と高めなので、健康補助食品というよりは高級な美容品といった感じです。国産稲由来の原料で、危険情報もありませんので安心して摂取できるサプリメントです。

その他効果的にシリカが摂取できる方法

ケイ素を生成できる浄水器「シリカ・ピュア」ケイ素を生成できる浄水器「シリカ・ピュア」
シリカ・ピュア公式サイト

今はまだそれほど市場には出回っていませんが、ケイ素水を生成できる浄水器も販売されています。
「シリカ・ピュア」という浄水器は、水道水をボトルに入れ、ボトルを振ることでカートリッジからシリカが溶け出してシリカ水ができるというもので、お手軽にシリカ水を生成できる浄水器となっています。

水溶性ケイ素が濃縮された「シリカエナジー」水溶性ケイ素が濃縮された「シリカエナジー」
シリカエナジー公式サイト

吸収効率の面からも、微小な粒子を液体に分散させたコロイド状のサプリメントが効果的と言われていて、水以外にもお茶やジュースに混ぜて飲めるので摂取のしやすさも特徴です。

日本製の水溶性ケイ素濃縮液「シリカエナジー」は、霧島連峰高千穂のふもとにある霧島神宮の敷地内の深層144mから採水した始元水の中で熟成させたもので、シリカ含有量は1リットルあたり5,760mgでとなっています。
基本的にはコップ1杯約200ccに5〜10滴入れて、1日4回以上摂取するようです。

ドイツ老舗のケイ素濃縮液「シリシア」
外国製のものでは、ドイツの自然食品メーカーの老舗であるアントン・ヒューブナー社が開発した「シリシア」があります。
無添加の珪藻エキスのみを仕様したコロイド状のサプリメントですが、純度0.72%とケイ素含有量が低く、好きな飲み物など何かに混ぜて飲むようです。
ドイツの厳しいレホルム食品の基準を満たしているため、非常に案唖然で危険情報がないので安心して摂取ことができる特徴があります。

有効なシリカ摂取方法

食事から摂取する場合食事からシリカを摂取するのは難しいと言われていますが、アレルギー生が強いものや、他の栄養素が高すぎるもの、高カロリーのものなどもありますので、毎日食べるお米を白米から玄米に変えるなどして、シリカ水やシリカサプリメントとの併用をする方法が最適ではないでしょうか。

ケイ素水から摂取する場合日常的に摂取でき、価格もお手頃であるシリカ水のミネラルウォーターは、日常的にシリカを摂取するには一般的と言えるでしょう。

ケイ素浄水器であれば水道水からケイ素水がつくれるので、コストパフォーマンスも高いですし、水溶性ケイ素濃縮液ならば、水の他にお茶やジュース、料理などにも使えるので摂取しやすいことも特徴です。

シリカはミネラルウォーターやサプリメントでも摂取がおすすめ

シリカの摂取方法にも様々なものがありますが、効果的な方法としては、ミネラルウォーターやサプリメントが一般的なようです。
シリカ含有量などはメーカー発表を信じるしかありませんが、シリカの効果は爪に現れやすいので、爪に注目すると効果が実感できます。
また、シリカは多く摂り過ぎても尿で排出されますので安心できます。
ただ、スギナ原料のサプリメントには注意が必要との報告があるので気をつけて摂取してください。
様々な方法の中から、自分にあった摂取方法で効果的にシリカを摂取して、美容と健康を手に入れましょう。

ミネラブに効果がある”やっぱり”な理由!話題のシリカサプリの口コミレビュー

ミネラブに効果がある”やっぱり”な理由!話題のシリカサプリの口コミレビュー

2018.01.31
RECOMMENDこの記事も良く読まれています
CONTACTご質問・ご要望等について

本記事に関するご質問、もしくはご要望などにつきましては下記のフォームよりご連絡ください。
当サイトでは商品レビューのご要望なども募集しておりますので、何かありましたら遠慮なくお知らせいただければ幸いです。

ご質問・ご要望はこちら

ABOUTこの記事をかいた人
kawai

かわいいなび編集長「マミ」 某大手広告代理店に勤めていた際に、世の中で流行っている化粧品の多くは販促費にばかりお金がかかり、原料にしっかりお金をかけている本当に良い商品が広まらない業界を変えたいと決意し、化粧品メーカーに転職。 その後、美容ライター・コスメアドバイザーとして独立。 正しい情報を世の中に伝えるため、美容情報サイト「かわいいなび」を立ち上げる。 化粧品検定有資格者