最近は、レッドスムージーがダイエットに効果が高いって言われていますよね!レッドスムージーを試してみたくても自分で食材を買ってきて作るのは面倒。でも、粉末として発売されているものなら水分に溶かすだけなのでお手軽だよね!
ネットでレッドスムージーを検索すれば、色々な種類がヒットするのでどれを選べば良いのか迷ってしまう人も多いでしょ?そこで、今回わたしが選んだのは、道端アンジェリカさんがイメージモデルになっている「ぜいたくレッドスムージー」です!効果はどんなものなのか楽しみですね♪
目次〜この記事に書かれていること〜
ぜいたくレッドスムージーの成分は?

ぜいたくレッドスムージーには、どのような成分が含まれているのか気になりますよね♪ダイエットに効果があるような成分が豊富に含まれているに違いありません!パッケージに記載されている成分と効果を見てみましょう!
ぜいたくレッドスムージーの成分と効果
デキストリン:多糖類に分類されるタンパク質で便秘の改善やダイエットに効果がある。
オート麦由来食物繊維:別名はエンバクと呼ばれていて血糖値の上昇を抑制する。
ポリデキストロース:トウモロコシから作られた水溶性食物繊維で整腸作用がある。
トマトパウダー:ビタミンCや抗がん作用のあるリコピンを含んでいる。
乳酸菌末:腸内環境を整える作用がある。
植物発酵物乾燥末:腸内環境の改善やダイエットに効果がある。
アーモンド:整腸作用がありコレステロールや有害物質を抑制する効果がある。
アセロラパウダー:ビタミンCが豊富に含まれている。
インディアンデーツエキス:増粘剤として種子が利用されている。
グルコマンナン:胃の中で数倍に膨れ上がることからダイエット食品に利用されることが多い。
ゴールデンベリーパウダー:日本ではホオヅキと呼ばれコレステロールの低下に効果がある。
サイリウム粉末:食物繊維が豊富に含まれている。
チアシードパウダー:食物繊維が豊富だけではなく胃の中で膨れるので満腹感も得やすい。
ノニ果汁パウダー:免疫力の向上やコレステロール値を下げる効果がある。
フルーツ果汁パウダー:ビタミンなど豊富な栄養素が含まれている。
フルーツ野菜エキス:フルーツと野菜から抽出した栄養素が含まれている。
プロポリスエキス:抗菌や抗ウィルス作用が高い成分。
メロンプラセンタ抽出物:美肌効果やシミ・シワの抑制効果がある。
ラカンカパウダー:天然の甘味料として利用されている。
リンゴンベリー果汁パウダー:コケモモと呼ばれる果実でビタミンCが豊富。
レッドビートパウダー:ポリフェノールが含まれていて抗酸化作用がある。
レッドマカエキス:リノール酸やオレイン酸などの栄養素が豊富に含まれている。
ローズヒップ粉末:バラの果実でビタミンCが豊富に含まれている。
花粉末:ビタミンやアミノ酸などの栄養素が含まれている。
乾燥ローヤルゼリー:ビタミンB5やビタミンB6が含まれていて健康食品に利用されている。
馬鈴薯エキス:ビタミンCやカリウムなどの栄養素が豊富に含まれている。
発酵紅参エキス:高麗ニンジンを発行させたエキスで血糖値の上昇を抑制する。
有胞子性乳酸菌:腸の奥まで届く乳酸菌で整腸作用が高い。
植物混合末:様々な植物の栄養素が含まれている。
パイナップル果汁抽出物:タンパク質分解酵素ブロメラインが含まれている。
増粘剤(グァーガム):水溶性の天然多糖類で血糖の上昇が抑制できる。
ビタミンC:水溶性のビタミンでコラーゲンの生成に役立っている。
甘味料(アスパルテーム・L−フェニルアラニン化合物・スクラロース):甘みをつけるために用いられている。
クエン酸:柑橘類に多く含まれている成分。
酒石酸:酸味のある果実やブドウに多く含まれている。
ナイアシン:熱に強いビタミンでビタミンB3と呼ばれている。
クチナシ青色素:着色料として利用されている。
ビタミンE:脂溶性ビタミンで冷え性の改善やコレステロールの低下に効果がある。
パントテン酸カルシウム:脂質や糖分の代謝を促す成分。
香料:香りや味付けに用いられる。
ベニコウジ色素:コレステロールや血圧の低下に効果がある。
クエン酸カルシウム:凝固剤や味付けに利用されている。
ビタミンB6:水溶性のビタミンで脂質やアミノ酸の代謝を促す。
ビタミンA:脂溶性ビタミンで肌を健康にする効果がある。
ビタミンB2:水溶性ビタミンで脂質やタンパク質の代謝を促す。
ビタミンB1:水溶性ビタミンで皮膚の健康維持に役立っている。
二酸化ケイ素:食品添加物として利用されている。
葉酸:水溶性ビタミンで乳酸菌を増やす役割を持っている。
ビチオン:水溶性ビタミンで脂肪酸やアミノ酸の代謝に必要。
ヒアルロン酸:保湿力の高い成分と知られているが経口摂取では効果が低いと言われている。
ビタミンD:脂溶性ビタミンで骨を丈夫にする効果がある。
ビタミンB12:水溶性ビタミンで葉酸と結びついて効果を発揮する。
ぜいたくレッドスムージーの成分を見て気が付いた!
全成分と効果を一覧にしてみると・・・わかりやすいかと思ったけど・・・そうでもないみたい・・・。やっぱり栄養士のような職業に就いてないとピンとこないもんだよね!それでも、上位の成分はダイエットに効果があることは良くわかるね♪
ぜいたくレッドスムージーの成分を詳しくみてみると、腸内環境を正常に整えることと血糖値の上昇を抑えることが目に付くよね!太ってしまう要因には、腸内環境が良くなかったり血糖値が上昇しやすかったりがあるんだ!
腸内環境が正常な状態ではないと、お通じが悪いよね?血糖値が上昇すると脂肪がつきやすい体になってしまうし。つまり、ぜいたくレッドスムージーでは、この2つの要因を解消することが目的になっているんだよね!それなら、ダイエットに効果がありそうな感じするでしょ♪
ぜいたくレッドスムージーをお手軽に飲む組み合わせ!
ぜいたくレッドスムージーは、何と組み合わせて飲んだら美味しいのかな?合わない物と合わせて飲みたくなくなると困るから重要な部分だよね!わたしが、色々な飲み物と組み合わせて試してみたので、参考にしてみてね♪
ぜいたくレッドスムージー&水

摂取カロリー:1包の場合9.6Kcal
※水のカロリーを150mlで0Kcalとして算出しています。
ぜいたくレッドスムージー&明治ブルガリアのむヨーグルト

摂取カロリー:1包の場合110.1Kcal
※明治ブルガリアのむヨーグルトのカロリーを150mlで100.5Kcalとして算出しています。
ぜいたくレッドスムージー&グリコ濃くておいしいミルク

摂取カロリー:1包の場合119.85Kcal
※グリコ濃くておいしいミルクのカロリーを150mlで110.25Kcalとして算出しています。
ぜいたくレッドスムージー&マルサン調整豆乳

摂取カロリー:1包の場合91.35Kcal
※マルサン調整豆乳のカロリーを150mlで81.75Kcalとして算出しています。
ぜいたくレッドスムージー&ブルーダイヤモンド・アーモンドブリーズ(アーモンドミルク)

摂取カロリー:1包の場合30.6Kcal
※ブルーダイヤモンド・アーモンドブリーズのカロリーを150mlで21Kcalとして算出しています。
どの組み合わせがおすすめ?
ぜいたくレッドスムージーは、乳製品との組み合わせがNGにはなっていません。レッドスムージーによっては、「カルシウムの吸収を阻害する恐れがあるので、乳製品との組み合わせを避けてください!」って記載されているものもあるから注意してね!
最初に試すのって水だよね?水は、ぜいたくレッドスムージーの味が良くわかるので、1度は試してみた方が良いと思う。ここで、気が付くのは予想外に甘いってこと!かなり甘いので、合わせる飲み物は、よく考えて選んだ方が良いよ!
甘さに甘さをプラスしてしまうような組み合わせは避けた方が無難!わたしは、のむヨーグルトと組み合わせた時に、飲みきるのが大変でした・・・。加糖されていないタイプのヨーグルトにあわせるのはOKだけど、加糖されているタイプに合わせるのはNG!甘いのが大好きなら話は別だけどね♪
ぜいたくレッドスムージーの甘さだけを活かすのなら、アーモンドミルクか豆乳がおすすめ!ただ、アーモンドミルクはサラサラしているから飲み応えがないけどね。わたしが飲んでみた中では、豆乳が1番美味しく飲めると感じたな〜♪
ぜいたくレッドスムージーを飲んでみた感想
ここからは、実際にわたしが飲んでみた感想を書いていきますよ〜!飲まなきゃ気が付かないことってたくさんあるからね!これから、ぜいたくレッドスムージーを試してみたいって思っている人の参考になれば良いな♪
ぜいたくレッドスムージーの作り方は?
ぜいたくレッドスムージーは、1日に1包が目安になっています!2包飲んでも特に問題はないと思うけど、栄養は過剰に摂取しても排出されるだけだから意味がないよね。なので、1包って決められているなら、ちゃんと守るようにしましょう!
普通に考えれば、コップやシェーカーにぜいたくレッドスムージーの粉末を入れて飲み物を混ぜて完成でしょ?実は、この方法って粉末がちゃんと溶けないってことに気が付いたんだよね!

コップの底に粉末が残ってしまって・・・もったいない状況になるの・・・。
そうならないためにも、先に飲み物を入れてから粉末を後から入れるようにした方が良いよ!

ちなみに、シェーカーで一生懸命シェイクしても、粉末が先の場合は底に残ることが多かったので、わたしは粉末を後入れするようにしています!
ぜいたくレッドスムージーはいつ飲む?
特に飲む時間については、記載されていないから好きな時に飲めばOK!でも・・・決まっている方がって思いました?公式サイトには、飲む時間を決めるよりも毎日続ける方が大事って書いているよ〜♪まぁ、それでも目安は欲しいよね♪
わたしが飲んでいた時間は、朝起きてからです。起きて最初にぜいたくレッドスムージーを作って飲むという習慣を意識するようにしたの♪なぜかと言うと、お昼や夜だと忘れてしまいそうだからです!忘れないために、朝にしたってだけの理由。
1日1回を有効利用するなら、お昼から夜までの間が良いかもしれないよね♪ついつい間食したくなる時間だもんね。そこを、ぜいたくレッドスムージーに置き換えれば間食しなくて済むし一石二鳥かも!
ぜいたくレッドスムージーで満腹感は得られる?
満腹感については、組み合わせる飲み物によると思う。アーモンドミルク・水・牛乳・100%果汁のジュースなどは、サラサラしているのでお腹に貯まる感じはしません。あくまでも、わたし個人の感想です。飲み物で満腹感を得られる人なら、何と組み合わせても大丈夫だと思います!
甘いものが好きな人は、飲むヨーグルトと組み合わせると良いかも♪すごく甘いので、満足感も得られると思うよ!ちなみに、加糖してあるヨーグルトの場合ね。加糖していないタイプでも、シェイクのような感じになるので満腹感はあるよ♪
わたしは、間違いなく豆乳派ですけどね!豆乳の中でもおすすめなのは、キッコーマンの特濃豆乳です!これと、ぜいたくレッドスムージーの組み合わせは外さないと思う!シェイクすると当然のように、トロトロになるので満腹感はある!
さらに!発見したのは、特濃豆乳とぜいたくレッドスムージーをシェイクした後に冷蔵庫でしばらく冷やしておけば、なんとドロドロになるのです!イメージ的には食べる方のヨーグルトみたいな感じ♪少し置くだけで、満腹感もアップ間違いなしでしょ!
ぜいたくレッドスムージーを飲んで変わったことは?
わたしは、普段からお通じが良いので、変化はわかりにくいかもしれません。それでも、お通じの質が変わったんだよね!ぜいたくレッドスムージーを飲み始めてからは、スルッとした感じが多くなって、崩れやすい状態に!
有名なドクターが話していたのは、キュウリくらいの大きさでホロホロ崩れる感じが理想なんだって!なんか、そんな状態に近いような感じになっているのかもね♪わたしの腸内環境は、良い状態にあるってことだね!ぜいたくレッドスムージーのおかげだね♪
以前に、別のレッドスムージーを飲んでいた時は、お通じの状態が悪くなったんだよね。だから、その人に合うかどうかって問題もあると思う。まずは、1度試してみてから考えれば良いんじゃないかな〜!
ぜいたくレッドスムージーは試せるの?
ぜいたくレッドスムージーって、贅沢コースに申し込みをすれば初回限定で1ヶ月分が980円で購入することができるの♪1日あたりで換算すれば、32.6円だから超お得でしょ!試すには、ちょうど良い価格だよね♪
さらに、贅沢コースに申し込みをすれば、初回分は返金保証も付いているんだよ!もし、飲んでみて合わなかったら返金保証を利用すれば、損することはないもんね!これなら、誰でも試しやすいでしょ♪この機会に、ぜいたくレッドスムージーを試してみるのも良いかもね♪