スムージーは、美容と健康に効果的なので、毎朝飲んでいる人も多いですよね♪
置き換えダイエットにも向いているので、数年前から沸騰しているキーワードです!そんなスムージーの色って緑ですよね?
ホウレン草や小松菜をメインで使用するので、スムージーの色は緑になるわけですね!
そんなイメージを覆す「レッドスムージー」って知っていますか?赤いスムージーは、ハリウッドセレブの間でも急上昇キーワードになっているようです!
グリーンスムージーに使用する緑色の野菜って簡単に思いつくけど、レッドスムージーに使えそうな赤い野菜って・・・なかなか思いつかないでしょ?そこで、レッドスムージーには、どんな野菜を使うのか?効果は?などの疑問を解決していきましょう!
目次〜この記事に書かれていること〜
レッドスムージーとは
レッドスムージーは、赤い野菜や果物を中心にスムージーを作りますよ♪
赤い果物と言えば、イチゴやリンゴなどが代表的ですよね?主原料を考えた時に、グリーンスムージーより飲みやすそうなイメージです!
飲みやすいなら毎日でもいけますよね?毎日でも飲めるならダイエットにも向いているかも!
飲みにくければ続かないので、せっかくダイエットを決意しても意味ないですよね。飲みやすそうなレッドスムージーなら、置き換えダイエットも長続きしそうです♪
レッドスムージーに向いている食材
赤い野菜や果物で栄養価も高いものって・・・?思いつきますか?単純に考えれば、トマト・赤パプリカ・ニンジン・イチゴ・リンゴなど意外にありますよね!
その中から栄養価が高そうなものを選べばOK!後は、ミキサーで混ぜるだけ!
この食材選びの時に、自分が苦手な野菜や果物を入れなくても大丈夫ですし、あえて苦手な野菜にチャレンジして栄養補給をするのも良いかも!
ムリのない程度で、スムージーにする食材を選ぶようにしましょう!
レッドスムージーに欠かせない食材ってある?
レッドスムージーに欠かせない食材は、赤い色の野菜や果物です。絶対に入れなければならない食材があるわけではないので、自分が好きなものを中心に考えれば良いですよ♪
例えば、リコピンを栄養として摂りたいならトマトを、カロテンを多く摂りたいならニンジンを使ってみるのもOK!
レッドスムージーなので赤色を意識すれば良いだけなので、深く考えすぎないようにしましょう。
もし、作ったスムージーが美味しくなかった時は、二度と同じレシピで作らなければ良いだけです!自作だと美味しいスムージーを作る楽しみもありますよね♪
イチゴを使ったレッドスムージー
材料:イチゴ7~8個(中粒の場合)・ピンクグレープフルーツ1/2個・お好みでレモン汁少し
イチゴやピンクグレープフルーツの量は、お好みで調整してみてください。材料をミキサーにかけて回りにくいと感じた時は、少し水を入れてあげるとスムーズに回りますよ♪
ビタミンCが豊富なレッドスムージーなので、疲労回復効果にも期待ができそうですね!
トマトを使ったレッドスムージー
材料:トマト1個・ピンクグレープフルーツ1~1/2個・バナナ1本・水50~100㏄
トマトは糖度が高いものを使うと飲みやすくなりますよ。バナナが入っているのでミキサーが回りにくくなる可能性があります。
その時は、水の量を100㏄くらいまでで調整するとスムーズですよ♪ビタミンたっぷりで、美容効果も高いレッドスムージーです!
赤パプリカを使ったレッドスムージー
材料:赤パプリカ1個・トマト1/2個・リンゴ1/2個・ピンクグレープフルーツ1/2個・水50~150㏄
赤パプリカとトマトが入ったレッドスムージーは、アンチエイジングや美容効果が高いので人気がありますよ!
栄養のバランスが良いので、ダイエット時のサポートにも向いていいます。赤パプリカ入りのレッドスムージーで、置き換えダイエットも良いかもしれませんね♪
ビーツを使ったレッドスムージー
材料:ビーツ1/6個・リンゴ1/2個・みかん1個・水50~100㏄
ビーツと言えば、ボルシチですよね♪最近では、スーパーでも見かけるようになってきた野菜なんですよ!
しかも、食物繊維やオリゴ糖が入っているので、腸内環境を整えるのに効果的!ビーツを使ったレッドスムージーは、ダイエット向きと言えますよね♪
ニンジンを使ったレッドスムージー
材料:ニンジン1本・リンゴ1個・レモン1/3個・水100~150㏄
オーソドックスなレッドスムージーがニンジンを使ったものです。ニンジンは、皮の方にカロチンが多く入っているので、皮ごとミキサーにかけると栄養価もバッチリになりますよ♪
レッドスムージーのレシピは無限
5種類のレッドスムージーを紹介しましたが、参考にする必要もありません!だって、自分で考えた方が美味しいに決まっているから!
考える楽しみが、調味料になって美味しさが倍増すると思いませんか?
だから!人の数だけレッドスムージーのレシピってあるんです!まさに無限の広がりですね♪
密かに美味しいレッドスムージーのレシピを考案して、友達に自慢しちゃうのも面白いかもしれませんよ~♪
グリーンスムージーとの違い
レッドスムージーとグリーンスムージーの違いって?使う野菜や果物が違って・・・赤色と緑色で・・・そのくらいかな違いって。
グリーンスムージーは、ホウレン草やモロヘイヤなど緑の野菜がメインになりますよね。
レッドスムージーは、トマトやイチゴなど赤い野菜や果物を使用します。色が違うのは当然ですが、効果ももちろん違ってきますよ!
なぜなら、使っている材料が違うからです!当たり前だろって思いました?そうなんです!当たり前なんですよね!
効果が違うなら飲み分けたら良いの?
グリーンスムージーは、緑色の葉物野菜が中心になっていますよね。例えば、モロヘイヤには、カロテンやビタミン類が豊富に含まれています。栄養素をみれば、疲労回復に効果が期待できます。
さらに!ムチンというネバネバ成分が、腸内の環境も整えてくれるので便秘改善にも役立ちます!
使った野菜の効果を得られるのがスムージーの特徴ですよね♪そこから考えれば、自分自身の状況に合わせて飲み分けると効果的です!
そのためには、使う野菜や果物にどんな栄養が入っているのかを知っておくことが大切になります!適当に材料を選ぶよりは、ちゃんと考えて厳選した方が、より効果の高いスムージーを作れますよ~♪
スムージーには明確な違いがない
ジュースとスムージーなら違いって明確ですよね。同じ飲み物ですが、ジュースは完全に液体なので飲みやすいです。
対してスムージーは、シャーベット状になった飲み物なので、ジュースほどグイグイとは飲めません!なので、別の飲み物ってことがわかります。
そこで、グリーンスムージーとレッドスムージーの話題に戻しますが、これといった違いはないですよね?
使う材料が違うから色も違う・・・それくらいかな・・・例えば、モロヘイヤとトマトでスムージー作ったら何色になるのかな?
モロヘイヤの色素が強いから緑色になるからグリーンスムージーでしょ!でも、中身はグリーンスムージーとレッドスムージーの良い部分をミックスしたスムージーになるね♪
結局は、色だからグリーンスムージーなんだけどさ~。
違いはあまり気にする必要はないかも
色でグリーンスムージーとレッドスムージーに分けているから・・・結果的に気にする必要はないです!それでも、色にこだわりたいなら!色素の強い材料を選ぶようにしましょう!
レッドスムージーにするなら、ベリー系がおすすめですよ。ブルーベリーやビルベリーは色素が強いので、お好みの赤色にスムージーを染めてくれるはずです!正確に言うと、紫色なんだけどね♪
レッドスムージーのメリットは?
レッドスムージーを飲んでいるメリットは、どのような部分にあるでしょうか?飲んでいるだけでメリットだらけのような気もしますが・・・効果も含めて探っていきましょう!
自分で作るから意識しやすい
好きな野菜や果物を買ってきて、ミキサーに入れてスムージーを作る!とても簡単に思えますが、栄養価や味のバランスを考えると、そこまで簡単なことではないです!
もし、レッドスムージーをダイエットに取り入れるなら、どんな栄養素を摂取すれば良いか調べますよね?
調べることで、意識が大きく変わります!しかも、せっかく作ったレッドスムージーが美味しくなかったら嫌でしょ?
美味しくするためには、何を入れようかなんてことも考えるようになります!意識が変わるのって大事なことだからね♪ダイエットも成功しやすくなったりして~♪
レッドスムージーの効果は?
栄養を火も通さずに摂取するから効果スゴイでしょ!火を通すと壊れてしまう栄養素もありますが、100%壊れることはないです。
例えば、ニンジンの栄養素であるビタミンは、Cは熱に弱いけどAは強くなっています!ニンジンのビタミンCを壊さず摂取するなら生が間違いないですね!
生で良いならサラダは?って思いました?サラダは、スムージーに比べて量が多いですよね・・・
レッドスムージーにニンジン1本使うのと、そのまま食べるのでは、どっちが良いですか?スムージーにした方が良いですよね♪
さらに!噛んだ力だけでは、野菜や果物の細胞壁を破壊できないので、効率よく栄養を吸収できないって!
だから、ミキサーで細胞壁を壊して飲んだ方が圧倒的に吸収率がアップするの♪スムージーにした方が良いことが分かったでしょ♪
レッドスムージー飲んでデメリットなんてあるの?
デメリット?・・・欠点や短所って意味の日本語だよね。メリットしかイメージできないけど・・・
メリットがあるってことは必ずデメリットもあるって誰かが言っていたような・・・でも、デメリットあるなら知っておいて損はないよね~♪
生で食べない方が野菜を知る
レッドスムージーに入れる食材は、基本的に生で食べることに変わりありませんよね。それなら、生で食べない方が良い野菜を知っておけば完璧じゃない!どんな野菜があるのか調べてみよう!
意外にもホウレン草は、火を通した方が栄養素アップ!サラダ用なら生で食べても問題はないけどね。
他には、ニンジンも火を通して壊れる栄養素とアップする栄養素があります。ん~・・・結局どっちなんだいっ!
基本的には、ジャガイモや山菜みたいな野菜は、生で食べるのには向いてませんが、レッドスムージーに使う野菜や果物は生でも問題はなし!気にする必要はないってことだね~♪
実際にレッドスムージーを飲んでいる人の口コミ
実際にレッドスムージーを飲んでいる人の口コミを見れば、これからの参考になること間違いなしだよね!
それでは、レッドスムージーの口コミをチェックしてみましょう!
“ニンジンとリンゴを使う基本的なレッドスムージーを飲み続けていたら太りにくくなりました♪朝ごはんをレッドスムージーに置き換えるダイエットとしてスタート。
体質を変えるので根気は必要ですが、継続していると効果は出ると思います!ダイエットだけではなく肌の調子も良くなってきたので、本当にチャレンジして正解でした!”
“レッドスムージーは、血糖値が上がりにくいので太りにくいメカニズムになっているそうです。わたしは、レッドスムージーで置き換えダイエットを始めました。最初は、空腹感があって辛かったです。
ですが、日数が経過していくうちに慣れてきました。慣れてくると、体重も少しずつ減り始め最終的には20キロのダイエットに成功しました!”
レッドスムージーを飲み続けると、効果は必ずでている印象を受けました!
ダイエットに向いている理由は、血糖値が上がりにくくなっていて、さらにインスリンが分泌されないので結果的に痩せていくわけです!
朝食とレッドスムージーを置き換えると効果は高いようですが、朝食を食べる前にスムージーを飲むのも良いそうですよ♪
スムージーを飲んでいるから、いつもよりは食べられないと思いますが。朝起きたらレッドスムージーを飲むようにすれば、痩せていくのは間違いなさそうですよね♪
まとめ
レットスムージーって赤いスムージーでしょ?って思っていたけど・・・目から鱗でした!
スムージーにする野菜や果物にもよるけど、効率よく栄養素を吸収するので健康にも良い!それに、ダイエット効果もあるんだもんな~!すごいなレッドスムージー!
自分でレシピ考えるのも面白そうだし、インスタで自慢のレシピ公開するのも楽しそう♪
レッドスムージー作りたくなってきたでしょ?まずは、野菜と果物の栄養素を調べることから始めてみよ~♪