【ハリウッドセレブもやってる!】ノーシャンプーのメリット・デメリット

ノーシャンプー メリット デメリット

市販のシャンプーって髪に悪影響!?ノーシャンプーで健康的な髪の毛へ!

毎日、髪の毛を洗うのって当たり前のことですよね。髪の毛は、シャンプーで洗わないと皮脂で臭っちゃいます。
シャンプーの後には、トリートメントをして潤いをキープ。シャンプートリートメントは、日常的に使用しているのが一般的です。

もし、いつも使用しているシャンプーやトリートメントが髪の毛に悪影響を与えているとしたら?どうしたら良いのかわかんなくなりますよね。
もしかしてシャンプーやトリートメントを使わなければ良いの?って思ったら半分正解です!

「ノーシャンプー」や「ノープー」と言うキーワードを聞いたことがあればピンとくるかもしれません。ハリウッドセレブの中にも、ノーシャンプー支持者が増えていることもあり流行ってきています。
どんな風にノーシャンプーを実践するのか?メリットやデメリットはあるのか?など、様々な疑問点を解決していきましょう!

興味津々!ノーシャンプーを実践してみたい!

サラツヤ髪
ノーシャンプーって聞くと、シャンプーしないんだよね?なんて発想になると思います。
でも、実際にはシャンプーをしないわけではないんです。正確に言うと、市販のシャンプーやトリートメントを使用しないってことです。

市販のシャンプーやトリートメントを使わない・・?疑問で頭がいっぱいになりそうなので、答えを教えちゃいます。シャンプーとトリートメントを自作して、髪の毛を洗うという方法がノーシャンプーです。

自作のシャンプーってどうやって作るの?

重曹、レモン汁、リンゴ酢が多く使用されています。ここで間違ってはいないのが、重曹とりんご酢やレモン汁は混ぜてしようするのはNG
なぜかと言うと、アルカリ性の重曹と酸性のりんご酢やレモン汁が一緒になると中和されてしまいます。

中和?んー・・・化学で習ったような気が・・・簡単に言うと、お互いの良い部分を打ち消してしまうので、使用する意味がなくなってしまうんです。
意味がないなら準備する必要がなくなってしまいます。その点は忘れないようにしておきましょう。

シャンプーの作り方は、重曹を水で溶かすだけです。びっくりするくらい簡単でしょ?(笑)
ここでは、あらかじめ水で溶かした重曹を用意している人もいれば、洗う時に水で重曹を溶かす人もいます。

特に決まりってないのがノーシャンプーの特徴でもあります。重曹の量も乾燥しやすいなら少なく、汚れが落ちてないなら多めにするなど、自分の状態に合わせて調整すればOK。
難しいことは何一つないので、試してみることをオススメします!

トリートメントはりんご酢!

重曹のシャンプーで、しっかり汚れを落とした後は、りんご酢トリートメントの出番です。
りんご酢を少しだけ頭皮につけて洗い流しましょう。これだけで、髪の毛がしっとりしてきます。

りんご酢だけではしっとり感が物足りないっ!なんて方もいますよね。そんな時は、トリートメント使って良いですよ。
えっ!?使って良いの?って声が聞こえてきそうですが、使っても大丈夫です。

ノーシャンプーの大事な部分ってシャンプーを使わないことなんです。なので、トリートメントは使ってもOK。
自分の髪の毛や頭皮の状態に合わせて実践するってことが一番です。少しでも合わないと感じた時は、無理してまで続けないようにしましょう!

ノーシャンプーが合わなかった時は?

単刀直入に言うと、合わなかったら止めた方が良いです。例えば、「頭皮が臭くなった」や「フケが多くなった」など様々なトラブルが起きてしまうことがあります。
こればかりは、ノーシャンプーを実践してみなければわからないことですが、トラブルが発生した場合は継続しないようにしてくださいね。

ノーシャンプーという方法は、全ての人が実践しても効果が得られるわけではないので、勘違いしないようにしましょう。

ノーシャンプーのメリットとデメリットが知りたい!

ノーシャンプーのメリット・デメリット
ノーシャンプーが自分に合った時には、メリットが大きいような気がしますよね。反対に、合わなかった時にはデメリットが怖い。
色々なことを想像してしまいますが、実際にはどんなメリットやデメリットがあるのか知っておきましょう。

ノーシャンプーのメリット

ノーシャンプーでは、重曹を使用するしないに関わらずマッサージがメインになるので頭皮の血行が良くなります。
頭皮の血行が良くなれば、髪の毛に艶とハリがでてくるんです。その他には、抜け毛が少なくなったなんて話もあります。

メリットには、個人差があるので100%同じ効果が期待できるわけではありません。
髪の毛が持つ本来の輝きを取り戻せるとは言われているものの、ノーシャンプーに過度の期待はしないようにしましょう!

ノーシャンプーのデメリット

ノーシャンプーは、市販のシャンプーやトリートメントを使用するわけではないので、心地よい香りが髪の毛からするはずはありません。
重曹や水には、界面活性剤のように汚れを落とす成分が含まれていないので、ヘアスプレーやジェルなどを使用すると落としにくくなります。ノーシャンプーを実践している方は、基本的にスタイリング剤は使用しません。

よく耳にするのが、見た目のベタベタ感です。どうしても皮脂感が残ってしまうのは、大きなデメリットかもしれません。
ノーシャンプーを実践していることを話すと嫌な顔をされる場合も。そのため、実践していることを公言しない人も多いようです。

デメリットの方が大きいような・・・?

頭皮に良くないと言われている界面活性剤やラウリル硫酸ナトリウムから抜け出しても・・・デメリットが大きいなら実践する意味がないような気がする、と思ってしまった人も多いと思います。

しかし実際は、本当に実践している人にしかわからない・・・というのが正直なところです。
この記事を読んで、デメリットが大きいから実践しない選択も、試してみる選択も、自分自身が決めることです。試してみたら案外よかったなんて結果もあるかもしれません。

実践している人はこんな感じ!

ノーシャンプー実践
メリットやデメリットばかり気にしても仕方ないですよね。そこで、実際にノーシャンプーを行っている人は、どのような生活をしているのかを知っておきましょう。

2日に1回の洗髪スタイル

1日おきに、お湯だけでシャンプーや重曹を使用している人は、かゆみを感じることが少なからずあるようです。
時にはシャンプーで、ゴシゴシ洗いたい衝動に駆られることも・・・しかし、そこはグッと我慢して耐えます。

10日ぶりにシャンプーを使った時は、爽快感の波がスゴイみたい。シャンプーの洗浄力は、恐るべしといったところですね。
実践してみた感想は、そんなにシャンプー使わなくても大丈夫かも・・・という感じ。

特にトラブルもなく最初を乗り切れば、毎日シャンプーしなくてもと思えるようになるのかもしれませんね。

1週間に2回だけ髪を洗い流すスタイル

週に2回だけシャンプーもトリートメントも使用せずに、シャワーで洗い流すスタイルを実践している人もいます。
これで、特になんの問題もなく数年間に渡り生活をしているそうです。驚くことに、数年間もノーシャンプーを継続していますが、髪の毛は臭くないんですって。

ここまで、自分自身のスタイルが決まっているのであれば、シャンプーが恋しくなることもないでしょうね。これからもノーシャンプースタイルを継続していくことは間違いなさそうです。

毎日お湯だけで髪の毛を洗い流すスタイル

お湯のみで、髪の毛から体まで洗い続けた人は、最初はスッキリ感がなくて気持ち悪かったそうです。
ここで、シャンプーやボディーソープを使ってしまっては、ノーシャンプー生活をすると決めた意味がなくなるということで我慢。

我慢してノーシャンプー生活を継続した結果は・・・?
数か月後には、抜け毛が減り髪の毛が元気になってきたことを実感できたそうです。やっぱり、我慢して継続することって大事なんですね。

実践した人に共通していることは?

共通している部分は、最初の1週間〜10日くらいがピークということ。
シャンプーを衝動的に使いたくなることもあるようですが、最終的には意外と慣れてしまえば「シャンプーなんて要らない!」って感想になるみたい。

日常的にシャンプーを使用していれば、信じられない話ではありますよね。
信じにくいけど、本当に実践して成功した人たちは、そんな風に感じることができるんでしょう。共感して実践してみるのも面白いかも。

超自然派シャンプー「わたしのきまり」なら髪のストレス0!

わたしのきまり
ノーシャンプーについて詳しくなってきましたね。それならノーシャンプー生活を実践してみよう!って気持ちはあっても・・・なかなか生活に取り入れることができないのが現状。

市販されているシャンプーは、頭皮に良くないんだろうなとわかっていても、止めるのは難しいです。
それなら、頭皮に優しいシャンプーってないの?という疑問がわいてきませんか?

シャンプーの常識を覆した、超自然派シャンプー「わたしのきまり」なら、ノーシャンプーを実践してみたい人にはピッタリ。
髪の毛へのストレスフリーで、自然な艶髪へと導いてくれますよ。わたしのきまりは、どこがスゴイのか調べてみましょう。

シャンプーなのに泡が立たない?

シャンプーと言えば、泡の力で汚れを落として頭皮のスッキリ感を得られるといった印象を持っている人も多いですよね。
実は、この泡が髪の毛にダメージを与えているとしたらビックリしませんか?

泡で洗っていることで、摩擦が起きることが頭皮や髪の毛にダメージを与えている原因になっています。
それなら泡が立たなければ、摩擦も起きないから頭皮や髪の毛を守ることができますよね。

超自然派シャンプー「わたしのきまり」は、クリームタイプのシャンプーになっていて、泡が一切立ちません。
滑らかなクリームが髪の毛を優しく包み込んで、汚れを落としてくれるのでゴシゴシ洗う必要もないんですよ。

石油系界面活性剤は使用していません

わたしのきまりは、ラウレス硫酸ナトリウムやラウレス硫酸アンモニウムに代表される石油系界面活性剤は一切使用していません。
界面活性剤には、石油系の他にアルコール系や石鹸系のものもありますが、わたしのきまりには含まれてないですよ。

泡を立てて汚れを落とす成分が入っていないのなら、どうやってキレイにするんだろう?なんて疑問がわくと思います。
答えは植物由来の界面活性剤が入っているということです。天然の界面活性剤の洗浄力は、石油系やアルコール系に比べて強力ではありません。

洗浄力は程よくあれば、汚れや皮脂をしっかり落とすことができます。
必要以上に強力な洗浄力が、頭皮や髪の毛にダメージを与えていることを考えれば、わたしのきまりは優しいシャンプーと言えますよね。

わたしのきまりは超自然派シャンプーその理由は?

超自然派シャンプーと聞けば、オーガニック原料が使用されているのかな?といったことを想像しますよね。
まさに、その通りです!わたしのきまりは、天然果実からのエキスをたっぷりと含んでいるので、頭皮と髪の毛に優しくなっています。

わたしのきまりには、エキストラバージンオリーブオイル、アルガンオイル、アーモンドオイル、マカダミアナッツオイルなど天然オイルが含まれています。
天然のオイルは、頭皮環境を正常に保つ土台を作ってくれるために必要なんですよ。

髪の毛に艶を与えてくれる成分には、はちみつやパールエキスの他にダマスクローズエキスなど数種類がブレンドされています。
ここまで、天然の成分にこだわっていれば、頭皮と髪の毛に良いシャンプーだということが伝わってきますよね。

試してみたいけど高いんじゃないの・・・?

超自然派シャンプーで素材にこだわっているのなら、価格が高いというイメージを持っている人もいますよね。わたしのきまりは、目玉が飛び出るような価格ではないので安心です。

初回限定ですが、通常価格5,400円から64%オフで、1,980円の送料込みで購入することができます。
シャンプーに1,980円?高いんじゃないの?って思いますよね。でも、トリートメントも必要ないオールインワンシャンプーだとしたらどうですか?

市販されているシャンプーの価格は様々ですが、一般的なノンシリコンシャンプーなら1,000円以上ですよね。
トリートメントも合わせると2,000円オーバー。そう考えると、購入しやすい価格だと思いませんか。

この価格だったら試してみたいと思いますよね。さらに朗報、定期コースも26%オフで購入し続けることができます。
わたしのきまりで、頭皮環境を整えてサラツヤ髪を目指しちゃいましょう!

まとめ

シャンプーを使用しないノーシャンプー生活が、頭皮や髪の毛に良いということがわかりましたね。
普段の生活に取り入れて実践し続けることは、難しい感じた人も多いと思います。

頭皮環境を整えるためには、ノーシャンプーも良いですが、超自然派シャンプー「わたしのきまり」の方が生活には取り入れやすいです。
美しい髪の毛を目指すためにも、本当に良いものを使うようにしましょう。

P.S. いま話題のシャンプー&トリートメント使ってみました!

【写真あり】ラサーナ プレミオールを使ってみた!美髪効果を口コミレビュー!

【写真あり】ラサーナ プレミオールを使ってみた!美髪効果を口コミレビュー!

2018.07.19
RECOMMENDこの記事も良く読まれています
CONTACTご質問・ご要望等について

本記事に関するご質問、もしくはご要望などにつきましては下記のフォームよりご連絡ください。
当サイトでは商品レビューのご要望なども募集しておりますので、何かありましたら遠慮なくお知らせいただければ幸いです。

ご質問・ご要望はこちら

ABOUTこの記事をかいた人
タピオカ

青森県在住・30代。ライティングジャンルは美容系・ネイル系などが中心。趣味は読書・映画鑑賞・ハワイアンキルト。好きな作家はスティーヴンキング・貴志祐介。好きなキルト作家はキャシー中島。

詳細なプロフィールはこちら