化粧ノリが良い肌の条件って?肌美人に見せる化粧のりを良くする方法を徹底解説!

化粧

化粧ノリの良い日があれば、ファンデが浮き出したり、キレイに乗らなかったりする日もある…
といったように日によって、化粧のりの違いに悩まされる方も多いと思います。

化粧のりが良い日はルンルンな気分♪
逆に化粧のりが悪いと「朝からイライラ・・・」なんてことも多いですよね?

そんな化粧のりで浮き沈みの激しい毎日を卒業しませんか?

こちらの記事では化粧ノリが良い肌の条件と、化粧のりを良くする肌ケア方法を解説します!

化粧のりの良いお肌=キメの整った肌

肌のキメ

化粧のりはズバリ、お肌のキメに左右されます。

手の甲を見て下さい。よーく観察すると三角形の盛り上がったブロックがいくつも見えますよね。
この三角形は皮丘(ひきゅう)と呼ばれ、皮丘の形が均一に三角形に整っているお肌の状態=キメが整っていると言われます。

皮丘

お化粧をすると毛穴が目立つという方もいるでしょう。

毛穴は皮溝(三角形を作り出している細い線)の交点にあり、
皮溝の幅が狭くて皮丘が平らで細かい(キメが細かい)と目立たない状態になります。

この状態が、化粧のりを良くする重要なポイント!

お肌のキメが整っているとお肌が均一なのでパウダーも乗りやすく、
光が当たった時にきれいに反射し拡散されて、透明感のあるきれいな肌に見えます。

一方でキメの整っていないお肌ではガサガサと盛り上がり、化粧のりが悪く、
ファンデがフィットせずに浮き出て見えてしまいます。
さらに毛穴やくすみ、シワも同時に目立つでしょう。

毎日の化粧ノリを改善するためには、キメを整えるスキンケアの実践が重要になってきます。

キメを整えるためには角質層の保湿が重要! 

角質層

1つのキメ(三角形)は15~20の角質細胞で構成されています。

角質細胞は平らなブロックのようなもので角質細胞が何層にも重なり、
その間を天然保湿因子や角質脂質(セラミド)が埋めて角質層を形成しているんです。

キメの整った肌ではセラミドや天然保湿因子が角質細胞を守り保湿している状態です。
反対にキメの悪い肌では保湿成分が不足して、角質細胞が収縮することでキメが無くなり粗くなります。

キメが粗いと化粧のりもイマイチに・・・

角質層の保湿を徹底することが、美しいキメを維持する大前提になると言えるでしょう。

角質層の徹底保湿を目指す”肌ケア3ステップ”

保湿

角質層の潤った状態を目指すことで、キメも整っていきます!

角質層はとても敏感で、例ええば洗顔方法の間違いやスキンケア方法の間違いで簡単に乾燥してしまうんです。
角質層の保湿を目指す3ステップを見ていきましょう。

ステップ1:洗顔

洗顔

20代の頃と同じような洗顔をしていると、あっと言う間に角質層がどんどん乾燥してしまいます!
洗顔時に気を付けたいポイントをご紹介しますね。

洗顔料の使用は最小限にする
年齢とともに皮脂量が低下していくので、皮脂を落とす洗顔料の使用は最小減に留めましょう。朝は洗顔料を使用、夜はぬるま湯でのすすぎ洗いでも丁度よい位です。お化粧をしている方はクレンジング+洗顔の必要がないよう、クレンジングと洗顔の両方が1度に完了する「W洗顔不要のクレンジング」を検討してみてください。

洗顔はゴシゴシしない
手の平がお肌に触れてしまうようなゴシゴシ洗いは卒業しましょう。しっかりと泡立てて、泡を転がす様にして洗顔します。

熱いお湯の使用は禁止!
熱いお湯で洗うとさっぱり爽快感がありますが、湯温が高すぎると必要な皮脂や角質までふやかして一緒に流してしまいます。
「ちょっと冷たいかも」と感じる32度位が適温です。

ステップ2:保湿ケア

保湿ケア

洗顔後はお肌がゆるんで、角質層から水分が抜けやすいもっとも危険なタイミングです。水分を逃さず、美容・保湿成分を注入する保湿ケアを徹底して行きましょう。

アミノ酸を配合した化粧水
NMF(天然保湿因子)の成分の40%はアミノ酸なので、アミノ酸を含んだ基礎化粧品(化粧水)を役だててみましょう。

角質層の保湿80%を占めるセラミド
セラミドは角質層の80%を占める大切な保湿成分です。セラミドを配合した基礎化粧品で保湿の基礎を固めましょう。ただしセラミドは脂溶性ビタミンのため化粧水での使用は美容液・クリームの浸透を妨げてしまいます。美容液やクリームにセラミドが配合されている品の使用が良いでしょう。

お肌の保湿・美容に関わるオススメ成分
ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタ、ビタミンC、コエンザイムQ10などの成分がオススメです。

ステップ3:優しく保湿成分を浸透させる

浸透保湿
POINT

コットンを使用して化粧水をつける方も多いですが、コットンもお肌にとって刺激になります。
手で包み込むようにして化粧水をつけると良いでしょう。

美容液やクリームも同様に、決してお肌をこすることなく
手のひらで優しくパッティングするようにして浸透させます。

スキンケアの3ステップを守るだけでも、グングン肌質がよくなっていくのを実感できることでしょう!
ぜひポイントを意識して、今日から実践してみてください。

肌が乾燥していては、ファンデーションを塗っても綺麗に仕上がりません。
化粧のりが良い肌環境に、整えていきましょう。

あなたは大丈夫?化粧のりが悪くなる生活習慣って?

生活週間

化粧のりを良くするには、保湿をしっかりしてキメを細かくするだけではダメ。
普段の生活習慣の中で、化粧のりを悪くしている習慣があります。

あなたはいくつ当てはまりますか?

1,夜更かし・寝不足

寝不足

寝不足の次の日に化粧のりが悪いと感じることはありませんか?
睡眠不足は、化粧のりを悪くする天敵の1つ。

睡眠中は、美肌にかかせないホルモンである成長ホルモン(若返りホルモン)が分泌されるので、
睡眠をしっかりとることで、紫外線・乾燥といった外的ダメージの修復を行ってくれるんです。

ただ、寝不足の状態が続くと、成長ホルモン(若返りホルモン)の分泌量が減ってしまい、
ダメージ修復が弱まることで、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。

その結果、キメが粗くなり、化粧のりにも悪影響が。

2,脂取り紙をたくさん使いすぎている

あぶらとり紙

あぶらとり紙を使って顔の皮脂を取ろうとする時に
使いすぎてしまうと必要な皮脂まで奪ってしまいます。

必要な皮脂まで奪ってしまうと肌の乾燥を防ぐために過剰な皮脂分泌が起きるため、
化粧崩れや顔のテカりが発生して、化粧のりが悪くなってしまいます。

便秘

便秘

便秘が続くと、腸内環境が乱れてしまいます。

腸内環境の乱れによるお肌への弊害は「こちらの記事」にも記載しているのですが、
溜まった毒素がニキビや吹き出物として肌に出てきて、肌荒れをおこしてしまいます。

結果、肌荒れした肌では化粧のりも悪くなってしまいます。

ファンデーションを厚塗りしている

ファンデーションの厚塗り

メイクが決まらず、ついついファンデを厚塗りに・・・
良くありがちなことですよね?汗

厚塗りをしすぎると、肌とのなじみが悪くなるので化粧のりにも悪影響が。
しみやニキビを隠そうとファンデーションをたくさん塗ってしまうのも、
化粧のりを悪くしてしまうので注意が必要です。

保湿ケアの他にできる!化粧のりをアップする習慣

化粧ノリ

お肌のキメに関係するのは、肌保湿だけではありません。生活習慣の悪いクセが肌のキメに悪影響を与えている可能性もあります。

睡眠不足を解消する・食生活の乱れを整える
睡眠不足や食生活の乱れは、お肌のターンオーバーの乱れに繋がります。
ターンオーバーで古い角質が新しい角質になる時に、同時に保湿が生まれます。

つまり、ターンオーバーが乱れると保湿も乱れるので、
キメの粗い肌になってしまいます。

なので、ターンオーバーを整える生活週間を見直しましょう。

腸内環境を整える
肌は腸を映す鏡といわれるように、腸の環境が悪いと毒素が血液に流れ、お肌にも影響してきます。便秘や下痢が続いている方は要注意かも知れません。食物繊維をバランスよく摂取し、さらに乳酸菌+オリゴ糖で腸内環境を整えていきたいですね。

血行不良を改善する
血行不良により肌細胞に栄養や酸素が効率的に届けにくい環境になります。
体を温める根菜類や温かい飲み物、適度な運動などで血行改善を目指して行きましょう。

紫外線対策
紫外線は肌乾燥の引き金になります。屋内にいても紫外線は侵入してくるので、季節や場所を問わずに紫外線対策をしていきましょう。

化粧のりはメイクでも変わる!化粧下地を使うこともオススメ

化粧下地

化粧のりが悪い人で、化粧下地を使っていない人はここを見直すのもポイント!

時間がないから化粧水や乳液をつけたら、すぐにファンデを塗る!と女性も多いですが、
化粧のりを良くするためには化粧下地を取り入れることは、とっても大事です。

下地を使うことで、肌の凹凸をカバーしてくれるのでびっくりするくらいファンデーションが
お肌にフィットして、化粧崩れを防いでくれるというメリットも。

自分に合った下地選びは自分の肌にあうものを選ぶのが重要なポイント。
今の化粧下地は多機能なアイテムのライナップが豊富ですが、
肌に合わないものを使うと化粧崩れを起こしやすくなってしまうんです。

肌タイプ別にあったものをチェックしましょう!

乾燥肌タイプにおすすめ

乾燥肌

普段から乾燥しやすい肌の女性におすすめなのが、
保湿成分が配合されたものを選ぶこと。

セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分が配合されている化粧下地を
使用することで潤い不足をカバーしてくれるので、化粧のりを良くしてくれます。

また、最近の化粧下地にはSPF・PAの表記があり日焼け止めを兼ねるものが多いですが、
乾燥肌の人は数値があまり高いものを選ぶと肌が荒れやすくなる可能性があるので、
この数値もチェックすることをおすすめします。

オイリー肌タイプにおすすめ

オイリー肌

オイリー肌の人にオススメなのは、油分が少ない化粧下地を選ぶのが大事。
もしくはオイルフリーの化粧下地もあるので、それもオススメです!

また、オイリー肌の人は、過剰な皮脂分泌がおき、
皮脂と紫外線の影響でニキビや黒ずみにもつながってしまうので
乾燥肌とは違いオイリー肌の人はSPF・PAを含むものを選ぶのもOK。

他にも、くすみがちな肌の人は、カラーコントロールができるもの選ぶなど、
肌質によって下地を変えるだけでも化粧のりは大きく変わってきますよ!

ちなみにオイリー肌の人は毛穴に皮脂が詰まってキメが粗くなるので洗顔にも注意しましょう。

まとめ

化粧

いかがでしたか?化粧ノリの良いお肌の条件=角質層の状態が良いお肌=キメの整った肌です。

角質層がしっかりと保湿されて整うことで、キメも整ってきます。
だからこそ、まずは角質層ケアを徹底してみてください。

生活習慣も肌の状態を左右するため、少しずつでも良いので見直していきたいですね。

今回のpickup商品♡

ピックアップ

化粧ノリを良くする方法の1つとしてエステサロンに行く!
という方法もアリですよね?

最近では、炭酸を使ったパックがセレブが愛用していることから火が付き、
人気メニューの1つになっているんです!

ただ、エステサロンでの炭酸パックは
1回あたり平均8,000円~10,000円程度と言われているので、
なかなか簡単には通えないところ・・・

そんな女性に朗報なのが自宅でエステサロン級の炭酸パックができる
フェヴリナが販売する炭酸ジェルパック!

炭酸ジェルパック

※公式サイト
⇒ https://cp.favorina.com

この炭酸ジェルパックは業界でも注目アイテムで
SWEET、JJ、springといった数々の雑誌で特集され、
有名なモデル、女優さんも紹介している話題沸騰の商品。

炭酸を使うことによって「肌エクササイズの効果」をもたらすことができます。

炭酸効果※フェブリナ社調べ

また、炭酸の力によって美容成分を肌へしっかり浸透させることができるんです!※角質まで

使用後の肌変化に気づける即効性から美容のプロも絶賛していて、
85%以上の人が肌がツルツルになったと話しています。
(つまりキメが細やかになって、化粧のりもよくなる!)

美容のプロ

通常、炭酸ジェルパックは10回分が18,900円(税込)で販売されているのですが、
今だけトライアルで4,500円で試すことができるんです。(しかも送料・代引き手数料も無料!)

楽天でも22週連続1位に輝いた炭酸ジェルパック。
下記サイトから限定で1回あたり900円で試せて1番お得でコスパ抜群です。

化粧ノリを良くしたい方は1度チェックしてみてくださいね♡

炭酸ジェルパック
RECOMMENDこの記事も良く読まれています
CONTACTご質問・ご要望等について

本記事に関するご質問、もしくはご要望などにつきましては下記のフォームよりご連絡ください。
当サイトでは商品レビューのご要望なども募集しておりますので、何かありましたら遠慮なくお知らせいただければ幸いです。

ご質問・ご要望はこちら

ABOUTこの記事をかいた人
kawai

かわいいなび編集長「マミ」 某大手広告代理店に勤めていた際に、世の中で流行っている化粧品の多くは販促費にばかりお金がかかり、原料にしっかりお金をかけている本当に良い商品が広まらない業界を変えたいと決意し、化粧品メーカーに転職。 その後、美容ライター・コスメアドバイザーとして独立。 正しい情報を世の中に伝えるため、美容情報サイト「かわいいなび」を立ち上げる。 化粧品検定有資格者